チョコとくるみのスコーンの画像

Description

アフタヌーンティーの定番。口の中でほろっとくずれます。

材料 (6個分)

ダイズラボ 辻口博啓監修 糖質50%オフのスイーツ粉
180g
45g
51g
バター
60g
はちみつ
84g

作り方

  1. 1

    写真

    今回は、「ダイズラボ 辻口博啓監修 糖質50%オフのスイーツ粉」を使います。

  2. 2

    材料とボウルはあらかじめ冷蔵庫で冷やしておく。

  3. 3

    バターは5mm角程度に細かく刻んで、冷蔵庫に入れておく。くるみは手で小さく割っておく。

  4. 4

    スイーツ粉を目の粗いふるいでふるってボウルに入れ、刻んでおいたバターを加える。

  5. 5

    カードでバターを刻むようにしてスイーツ粉と合わせる。

  6. 6

    バターがある程度細かくなってスイーツ粉と混ざったら、両手ですり合わせて大きな粒を潰す。

  7. 7

    バターが手の温度で溶けないよう、サラサラした状態で止めておく。

  8. 8

    別のボウルに全卵を溶き、はちみつを加えて泡立て器でよく混ぜ合わせる。

  9. 9

    <8>を<7>に加え、ボウルを手前に回しながら、ゴムべらで底から持ち上げるようにしてさっくりと混ぜ合わせる。

  10. 10

    スイーツ粉が少し残る程度、完全に混ぜきる前で止める。

  11. 11

    くるみとチョコチップを加え、カードで混ぜ合わせる。カードで抑えるようにして生地がまとまるように合わせる。

  12. 12

    生地をラップにのせ、手のひらで抑えて平らにする。ラップを包んでから手で丸く形を整え、冷蔵庫で1〜2時間寝かせる

  13. 13

    冷蔵庫から出した生地をオーブンシートではさむ。麺棒で好みの厚さに軽くのばし、表面を平らにする。

  14. 14

    オーブンシートをはがし手で縁を整え、包丁で放射線状に6等分に切り分ける。※打ち粉をせずシートにすることで糖質を抑える。

  15. 15

    オーブンを180℃に予熱しておく。オーブンシートを敷いた天板に、間隔を空けて生地を並べる。

  16. 16

    卵黄1個を水小さじ1で溶いた溶き卵(分量外)を表面に塗り、オーブンで13分程焼く。

  17. 17

    表面、底面とも焼き色がついたら焼き上がり。

コツ・ポイント

バターを5mm角に刻んだら必ず冷蔵庫で冷やします。道具も材料も冷やしておくのがおすすめ。スイーツ粉とバターを合わせる時はカードを使い、手を使う時間はできるだけ手早く。生地は、冷蔵庫で落ち着かせると扱いやすく、成形しやすくなります。

このレシピの生い立ち

パティシエ辻口博啓監修の糖質50%オフのスイーツ粉を使ったレシピです。大豆粉を主原料とし、食物繊維や加工デンプンなどで糖質をおさえつつ、カロリーゼロのエリスリトールを使用することで、甘味もあっておいしいスイーツができる配合のスイーツ粉です。
レシピID : 5821411 公開日 : 20/09/04 更新日 : 20/09/04

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (2人)
写真
キャロライン藤元
糖尿病の父親へバレンタイン( ¨̮ ) 喜んでました(^-^)/

お父様に愛情たっぷりのプレゼント素敵ですね♡つくれぽ感謝です

初れぽ
写真
♡yummy♡
平べったい感じになりましたが..焼けました♪スコーン大好き♡また作ります!

焼き目がとっても美味しそうですね☆ありがとうございます!