福ちゃん流! うますぎっ! たこ焼き!

福ちゃん流! うますぎっ! たこ焼き!の画像

Description

ソースだけでなく、青じそドレッシングをつけて頂く!! もう何個も食べれちゃいます! この食べ方は、私がソースばかりじゃ~重い!と青じそドレで食べたのがきっかけ! それ以来、友達には評判で! 我が家のたこ焼きに自信がつきました! 

材料 (?(72個程焼けます))

大さじ3
☆いかの天かす
大さじ4
100g程度
☆かつお節の粉
小分けの袋1袋
2カップ
700cc
100g
大さじ3
50g
たこ焼きソース
お好みの量
青じそドレッシング
お好みの量
お好みの量
お好みの量

作り方

  1. 1

    写真

    まず、干しえびをすりばちで粉っぽくなるまですります!
     長いもも、すりおろします! 
    小麦粉をふるっておきます!(あとでだまになるのを防ぐ)

  2. 2

    写真

    干しえびが粉っぽくなったらボウルに、☆マークのものを合わせ混ぜます!(小麦粉をふるっておかないとここでいっぱいだまができちゃいます!)

  3. 3

    たこを小さく切り、
    こんにゃくはしっかり茹でて、水をきり、みじん切りにします! 

    キャベツも、ネギも、紅しょうがも、みじん切りにします! (紅しょうがはみじん切りにしたものが便利ですよ!)  


  4. 4

    写真

    たこ焼きの生地、具材の準備ができたら、あとはたこ焼き機で表面カリッと、中はモチッと焼くだけ!! 頂くときにソースもいいけど、青じそドレッシングをつけて食べて見てください!! 好きな方ははまっちゃうこと間違いなし!!

  5. 5

    写真

    たまら~ん!!

コツ・ポイント

干しえびを粉にすることで香ばしい香りがし、いか天かすは焼くときに入れるより生地に混ぜることでいかのいい風味が生地に出ます! もっと味の濃い方がお好みの方は、お水をおだしにかえてみてください! 青じそドレッシングで頂くときは、青海苔やかつお節はかけないほうがいいです!! 長いもたっぷりなので、焼くときは、2度目も、3度目もしっかり油をなじませてから焼いてくださいね!!すると表面カリッ!中はモチッ!

このレシピの生い立ち

我が家流の、誰に出しても恥ずかしくないたこ焼きを作りたくて・・・! 旦那クンといろいろ試しながら、今のかたちになりました! まだまだおいしくなるよう研究したいです! 青じそドレッシングは何度もいいますが、オススメすぎます!!
レシピID : 583139 公開日 : 08/06/02 更新日 : 08/06/18

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート