七草粥ならぬ七草チャウダーの画像

Description

豆乳を使った優しいお味の七草チャウダーです。

材料 (4人分)

1パック
1/2本
2〜3枚
400cc
200cc
サラダ油
大さじ1
バター
10g
大さじ4
コンソメキューブ
1個
塩こしょう
適量

作り方

  1. 1

    まずは、七草の下処理をします。
    七草はきれいに洗って下さい。
    すずな、すずしろはカブが大きい場合は皮をむきます。

  2. 2

    葉の部分は1cmくらい、カブの部分はうすくきざみ、塩を入れたお湯にさっと入れて、冷水にとり、水気をしぼります。

  3. 3

    写真

    人参、ネギ、じゃがいも、ベーコンを1cm角に切ります。ネギは縦半分に切ってから1cmくらいの長さに切ります。

  4. 4

    フライパンに油大さじ1を入れて熱し、②を炒めます。
    ※焦がすと、仕上がりが汚くなるので注意!

  5. 5

    写真

    薄力粉を加えて、粉っぽさがなくなるまで炒めます。

  6. 6

    水とコンソメキューブを入れて野菜が柔らかくなるまで煮ます(約10分くらい)
    ※足りないようなら、途中で水を足して下さい。

  7. 7

    豆乳を加えて温め、とろみがついたら弱火にして、塩こしょうで味を整えます(豆乳は焦げやすいので慎重に)。

  8. 8

    バターを入れて、溶けたら混ぜ合わせて完成です。

  9. 9

    食べる直前に②の七草を散らします。
    七草が苦手な方は少なめに。

コツ・ポイント

下処理をする事で青臭さが少し和らぎます。
今回はこの野菜を使っていますが、冷蔵庫にある野菜はたいてい何でも入れてしまって大丈夫です。

このレシピの生い立ち

七草の青臭さとお粥が苦手な子どもたちに、日本の風習を知ってほしくて、考えてみました。
レシピID : 5962565 公開日 : 19/12/26 更新日 : 19/12/26

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート