ご飯がすすむ、染み旨牛ゴボウの画像

Description

牛肉の旨みを吸ったしらたきが実は一番美味しいかも

材料 (4~5人分)

250g
生姜
1片
砂糖
大さじ1〜2
大さじ1
醤油
大さじ2
油(クセのないもの)私はこめ油を使いました
大さじ1

作り方

  1. 1

    写真

    しらたきはザルにあけ、洗います。普通なら、まな板にあげて井のかたちに切りますが。

  2. 2

    指でぶちぶちっと握るようにすると意外とちゃんと切れるので、私はそれを採用。はい、面倒くさいだけです。

  3. 3

    写真

    軽く水気を切ったしらたきをフライパンに入れ、水分がなくなるまでから煎りします。けっこう水が出ますよ~。

  4. 4

    写真

    その間に、ごぼうをよく洗って皮をこそげ、5ミリくらいの厚さに切って酢水につけておきます。

  5. 5

    写真

    生姜は千切りに。

  6. 6

    写真

    牛肉には、調味料をもみこんでおきます。切り落としサイズならパックに入れたままでも。お肉が大きい場合は切ってから。

  7. 7

    写真

    しらたきの水分がほぼ無くなったら、油を加えて、水気を切ったゴボウを入れて炒めます。生姜もここで投入します。

  8. 8

    写真

    蓋をして、中火でゴボウに火を通します。軽く焦げ目がつくくらいが美味しいです。

  9. 9

    写真

    ゴボウに八割がた火が通ったら、牛肉を調味料ごと加えてさらに炒めます。

  10. 10

    写真

    しっかり火が通ったら、一度味見を~。もっとあまじょっぱくしたい!って時は、砂糖とお醤油追加で。

  11. 11

    写真

    煮詰めると濃くなっていくので、好みの一歩手前くらいが良いかと。

  12. 12

    水気がなくなるまで炒めたら出来上がり!何しろまっ茶色なので、盛り付け時に青ネギちらしたり、茹で絹さや飾ったら素敵。

コツ・ポイント

しらたきをまず煎ってから炒めることで、味もしっかり染みて水っぽくなく仕上がります。小さなお子さんに食べさせる場合は、千切りではなくすりおろした生姜を使った方が、「生姜噛んじゃって辛い!」みたいにならなくて良いかもしれないですね。

このレシピの生い立ち

糸こんにゃくの下茹で面倒・・・先に水気を飛ばしちゃえば良いのでは?というズボラな考えから産まれたレシピ。フライパンを火にかけている間に、他の料理を同時進行出来るのもポイントです。
レシピID : 6039631 公開日 : 20/02/17 更新日 : 20/02/17

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
やえまりも
ホントに、しらたきがいちばん美味しかったです!先にから煎りするのがポイントなのですね。また作りたいです。