62℃ ふんわり鶏むねの月見つくね風の画像

Description

ふんわり低温調理鶏むねを、人気居酒屋メニューのつくね風にアレンジ。
温泉卵と同時調理で楽々!ご飯にもピッタリの一品。

材料 (1人分)

BONIQする材料1
1枚(150g、一番厚みのある箇所で3cm)
 
《耐熱袋に入れる調味料》
-
しょうゆ
小さじ1
三温糖
小さじ1/3
 
BONIQする材料2
1個
 
たれ
しょうゆ
小さじ2
みりん
小さじ2
三温糖
小さじ1/2
 
仕上げ
少々
 
ほか、調理器具など
小鍋(たれを作る用)
-

作り方

  1. 1

    写真

    <低温調理器 BONIQをセットする>
    鍋やコンテナに水を入れ、本体を挿す。62℃ 1:45(1時間45分)に設定する。

  2. 2

    ※肉、魚(生食用を除く)は種類と厚みに応じて加熱設定を変更する。

  3. 3

    参照:「低温調理 加熱時間基準表」https://boniq.jp/pdf/ttguide.pdf

  4. 4

    ※食材全体がきちんと湯せんに浸かるよう、十分な水量を用意する。

  5. 5

    高温・長時間調理時は蒸発による水位減少を防ぐため、最大水量を用意する。

  6. 6

    写真

    <耐熱袋に投入する>
    鶏むねと《調味料》(しょうゆ、砂糖)を耐熱袋に入れる。

  7. 7

    写真

    <BONIQに投入する>
    設定温度に達したら袋と卵(直接)を湯せんに入れ、低温調理をする。

  8. 8

    ※袋内に気泡が残らないよう湯せんに入れながらしっかり空気を抜き、密封する。

  9. 9

    (参考:動画「低温調理用バッグの密封方法」、

  10. 10

    https://www.youtube.com/watch?v=N-t1ox7mox0

  11. 11

    記事「ベストなバッグ密封の仕方 比較実験」ID:6246650

  12. 12

    ※鍋底に卵を勢いよく落とさないよう、お玉やトングなどを使ってそっと沈める。

  13. 13

    ※食材全体が湯せんに浸かるようにする。浮いてくる場合は耐熱性の瓶や重しを乗せて完全に沈める。

  14. 14

    高温・長時間調理時は湯せんにカバーをする。(鍋:ラップ、コンテナ:フタ)

  15. 15

    <玉ねぎをスライスする>
    玉ねぎを薄くスライスし、お好みで水さらしをして辛さを調節する。

  16. 16

    写真

    <たれを作る>
    <たれ>の材料(しょうゆ、みりん、砂糖)を小鍋に入れて軽く煮詰める

  17. 17

    写真

    <鶏むねをスライスする>
    BONIQの設定時間終了タイマーが鳴ったら袋と卵を取り出し、

  18. 18

    写真

    鶏むねを約5mmにスライスする。

  19. 19

    写真

    <仕上げ>
    玉ねぎを皿に敷いて鶏むねを盛り付け、温泉卵を割って乗せる。煮詰めたたれをかけ、もみのりを散らして出来上がり。

  20. 20

    写真

  21. 21

    写真

  22. 22

    《当レシピの栄養素》

  23. 23

    栄養素/食(1日の推奨量)

    カロリー:300.8 kcal
    糖質:12.1 g

  24. 24

    タンパク質:40.8 g(体重 x 1.2g ~ 1.5g)
    脂質:8 g

  25. 25

    食物繊維:1 g(20 g 以上)
    カリウム:704 mg(3500 mg 以上)

  26. 26

    カルシウム:41 mg(650 mg 以上)
    マグネシウム:60 mg(350 mg 以上)

  27. 27

    鉄分:1.5 mg(7.5 mg 以上)
    亜鉛:1.8 mg(10 mg 以上)

  28. 28

    当レシピに対する「BONIQ管理栄養士からの栄養アドバイス」は、BONIQ 公式低温調理レシピサイトにてご覧ください。

  29. 29

    <https://boniq.jp/recipe/?p=16421>

  30. 30

    《作る際のポイント》

  31. 31

    鶏むねと温泉卵が同時に調理できる簡単なレシピです。

  32. 32

    卵をBONIQに投入する際、水面から直接手で落とすと割れてしまう可能性が大きいので、

  33. 33

    お玉などに乗せながらそっと鍋の底に置く感覚で投入しましょう。

  34. 34

    《作った感想》

  35. 35

    ふんわりとしたやわらかい鶏むねがとろっとした温泉卵と甘辛いタレに絡まった、居酒屋の月見つくね風レシピです。

  36. 36

    温泉卵と鶏むねが同時にできてしまうのが手間がなく一石二鳥で嬉しいですよね。

  37. 37

    鶏むねも温泉卵も多めに作って冷蔵庫で保存しておくことも可能です。

  38. 38

    ●BONIQ 低温調理用耐熱袋は「BONI BAG」で検索

  39. 39

    ●BONIQ 深型ホーロー鍋は
    「BONIQ 鍋」で検索

  40. 40

    ●BONIQ 低温調理コンテナ&コンテナアクセサリー(ラック、トレー、フタ、ジャケット)は「BONIQ コンテナ」で検索

  41. 41

    ●低温調理用耐熱袋の密封方法
    https://www.youtube.com/watch?v=N-t1ox7mox0

  42. 42

    ●ベストなバッグ密封の仕方
    https://boniq.jp/recipe/?p=19616

コツ・ポイント

玉ねぎの量はお好みで加減してください。

ピリ辛にしたい場合はラー油をかけたり、一味唐辛子を散らしても美味しく召し上がれます。

このレシピの生い立ち

鶏むねの出来立てのやわらかさを生かし、ご飯のおかずにもなるようなレシピをと考えてたどり着いたメニューです。ご飯に合うということは、お酒にもピッタリです。
子どもも大喜びの味付けなので、家族で囲む食卓にもうってつけのレシピとなりました。
レシピID : 6065394 公開日 : 20/03/04 更新日 : 23/08/09

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

3 (2人)
写真
ゆみクローバー
冷やしうどんに乗せました。美味しかったです。
写真
ゆみクローバー
胸肉がしっとり柔らか。温玉とタレと海苔と一緒でご飯が進みます!
初れぽ
写真
二条小町
とても柔らかくておいしい。温泉卵と同時調理が便利。