かけ蕎麦ツユ(簡単)ゴマ風味の画像

Description

ゴマ風味そばつゆ

麺に生野菜
ハムや蒸し鶏肉をのっけて
もちろんそのままでもOK

春の旬野菜を加えて作りました


材料 (4人前 )

1個(約260g)
ビアソーセージ
食べる枚数
★ゴマ油スープ★
600cc
★醤油
大匙5(90g)
★ゴマ油
大匙5(60g)
★和風だしの素
大匙1(9g)
★すりゴマ
大匙5(35g)
★七味唐辛子
1g
トッピング

作り方

  1. 1

    写真

    多いと感じる方は
    材料半分量で作る
    又は1/3量など
    加減して作って下さい

  2. 2

    写真

    スナップえんどうは
    我家の都合上
    減らしたいので加えてます

    入れても入れなくてOK

  3. 3

    写真

    トッピング素材

    新玉ねぎ
    旬なのでトッピングで
    使いました

    薄切りにします

  4. 4

    写真


    流水で洗って
    使う直前まて
    水にさらしておく

    使う時に
    しっかり水切りをして
    使います

  5. 5

    写真

    スナップえんどうは
    筋を取って
    斜めに切り
    二等分にする

  6. 6

    写真

    ★ゴマスープ★


    鍋に★を入れて
    中火で加熱して
    混ぜる

  7. 7

    写真

    七味唐辛子は好みの量でもOK

    スナップ豆無しは
    そのまま煮立てて
    煮立ったら火を止めて
    15~20分落ち着かせる


  8. 8

    写真

    スナップ豆入りは
    沸騰してから
    1分~1分半
    混ぜながら煮て
    火を止めて
    15~20分
    スープを落ち着かせる

    完成

  9. 9

    写真


    スープは使用する前に
    再度温め直して
    麺に入れます

  10. 10

    写真


    スープを
    落ち着かせている間
    乾物麺は
    袋の表記通りに茹でる

    乾物麺でなく
    茹で蕎麦でもOK

    麺を用意する 

  11. 11

    写真


    麺が完成したら
    湯切りをして
    お皿に盛って
    好みでトッピングをのせて
    熱いスープをかけて完成

  12. 12

    写真

    トッピング無しだと
    こんな感じです

コツ・ポイント

多いと感じる方は材料半分量または1/3の量で作る

材料の★が煮立ったら火を止めて15~20分落ち着かせて食べる前に温め直して使う

生野菜や温野菜・ハムや蒸し鶏肉などが食べたかったので合うように調味してみました

七味唐辛子は好みで足す

このレシピの生い立ち

義母から蕎麦のお裾分けを貰ったのでつゆを作りました。
収穫野菜のスナップえんどうは使ってしまいたい。
新玉に鶏を蒸し鶏てのせても良いがハソーセージが冷蔵庫にあったなぁ…
冷蔵庫の中身と相談して賞味期限の近い食品からお片付け。




レシピID : 6109203 公開日 : 20/04/02 更新日 : 20/04/02

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート