桜のシフォンケーキの画像

Description

ふわふわな生地と桜を散りばめたような鮮やかなトッピングでお花見気分を味わえます。

材料 (シフォン型17cm)

シフォンケーキ
4個分
4個分
70g
グラニュー糖
60g
太白胡麻油など(家庭にあるもの)
大さじ3
お湯(70-80°)
40ml
桜リキュール
大さじ1
桜シロップ(無くても可)
大さじ1/2
赤またはピンクの着色料
少々
デコレーション
10個ほど
1パック
グラニュー糖
25g
いちごパウダー
小さじ1/2
桜の口金
他のものに代用可

作り方

  1. 1

    桜の塩漬けの塩を抜く。
    少し塩っぱさが残るくらい3-4回水を変えます。

  2. 2

    薄力粉とベーキングパウダーを一緒にふるう。オーブンを165°に余熱しておく。デコレーション用以外の桜を細かく刻んでおく。

  3. 3

    卵黄と卵白をボウルに分けます。卵白は冷凍庫に入れておく。※泡立ちが良くなり通常の1/3程度の時間でメレンゲが作れます。

  4. 4

    写真

    卵黄に1/3のグラニュー糖を加えてかさが上がって白っぽくなるまで混ぜる。

  5. 5

    お湯、リキュール、シロップに赤着色料を入れよく混ぜる。サラダ油を加えて全体をよく馴染ませるように混ぜる。

  6. 6

    写真

    卵黄を混ぜながら混合液を3回くらいに分けて注ぐ。油が分離しないようにしっかり乳化させる。刻んだ桜を入れてまた混ぜる。

  7. 7

    写真

    ふるっておいた薄力粉を加えて全体が馴染むまでよくかき混ぜる。着色料や粉ダマが残らないように注意する。

  8. 8

    写真

    少し凍った卵白に残りの砂糖を加えてハンドミキサーにかける。中盤と終盤にもう一度砂糖を加える。ツノが立つまでよく混ぜる。

  9. 9

    写真

    卵黄生地に1/4程メレンゲを少し加えよく混ぜ合わせる。この時メレンゲの泡は潰してしまってよい。

  10. 10

    写真

    最後にメレンゲの容器に先程の卵黄生地を流しゴムベラで全体をさっくりまぜる。この時メレンゲの泡を潰さないようにする。

  11. 11

    写真

    ひとつにまとまった生地をシフォン型に流す。竹串でぐるぐると回して表面を滑らかにする。165°のオーブンで30分焼く。

  12. 12

    写真

    竹串を刺して中身がくっつかないことを確認したら焼き上がり。逆さまにして瓶に刺して冷ますことで焼き縮みを防ぎます。

  13. 13

    写真

    デコレーション用の桜をお皿に載せる。しっかり水を拭き取り、500wのレンジで裏表30秒ずつ温める。温めると花が開きます。

  14. 14

    氷水で冷やしながら、生クリームにグラニュー糖を加えてハンドミキサーで混ぜる。少し固くなってきたあたりで止める。

  15. 15

    写真

    1/3のクリームにいちごパウダーを加える。ピンク色になり固まってきたらさくらの口金をセットした絞り袋に入れる。

  16. 16

    写真

    シフォン全体にナッペをし、桜をのせる。いちごクリームを絞り、最後にお好みでパウダーをかけたり桜の花びらを散らす。

  17. 17

    写真

    中身はこんな感じです。もう少し色味を足してもいいかもしれません。最後までありがとうございました!

コツ・ポイント

卵黄と油を混ぜる際にしっかり乳化させること。また、卵白は少し凍らせておくと簡単に早くメレンゲを作れます。卵は新鮮なものを使いましょう。桜の口金は食糧専門店で買いました。ネットでも買えるといます。いちごパウダーはイオンで買ったものです。

このレシピの生い立ち

今年(2020)は自粛が広がり、気軽に外出も出来なくなってしまいました。お花見も出来ないし、カフェにもなかなか行けないので、もう自分で春らしいお菓子を作ろうと思いこの桜シフォンケーキを作りました。いつもより一手間かければもっと美味しくなる。
レシピID : 6141907 公開日 : 20/04/16 更新日 : 20/05/04

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート