絶対おすすめ☆新玉ねぎで玉ねぎ麹の作り方
Description
新玉ねぎの万能調味料です!普通の塩麹よりも旨味がすごい!甘味と旨味が増すので、新玉ねぎで作るのがおすすめ!新玉ねぎ糀♪
材料
新玉ねぎ
中2個(小さめ3個)350gくらい
米麹(生麹がおすすめ)
100g
天日塩(岩塩や天然塩でも)
40〜50g
■
保存ビン
作り方
-
-
1
-
新玉ねぎは皮をむいて上下を切り落とし芯を取ります。今回は小さめなので3個。
-
-
-
2
-
小さめ3個で350g弱ありました。
新玉ねぎは切ると真っ白で瑞々しいです♪
-
-
-
3
-
フードプロセッサーで、ペースト状にします。もちろん、おろし金ですりおろしてもOK!
-
-
-
4
-
ボウルに麹を入れ手でほぐします。手のひらを合わせて回しながらすり混ぜるようにするとほぐれます。
-
-
-
5
-
塩を加えて塊がなくなるまですり混ぜ、塩と均一になるまでよく混ぜます。今回は42g入れました。
-
-
-
6
-
すり下ろした新玉ねぎペーストを加えて均一になるよう混ぜ合わせます。
-
-
-
7
-
グルグルと全体を、2、3分混ぜ続けます。
-
-
-
8
-
塩が溶けて全体が良く混ざったら、清潔な保存ビンに流し入れます。
-
-
-
9
-
常温で5日〜10日ほど熟成させます。
1日1回混ぜて下さい。熟成中はガスが出るので蓋はきっちり閉めずに緩く閉める感じで。
-
-
-
10
-
5日くらい経つと、うっすら茶色かピンク色がかってがかってきて、良い香りがしてきます。蓋を閉めて冷蔵庫で保存して下さい。
-
-
-
11
-
冷蔵庫保存で、1ヶ月くらいを目安に使い切るようにすると良いかと思います♪
-
-
-
12
-
鶏肉を漬け込んで、グリルやオーブン、フライパンで焼いたり、塩胡椒でシンプルに焼いた焼肉のタレとして付けても美味しいです♪
-
-
-
13
-
コンソメのような味わいなのでシチューに加えれば、ルーなしでもコクが出ます♪お肉の下味に加えるとお肉がしっとり柔らかに♪
-
コツ・ポイント
塩分はお好みで玉ねぎの重量の10%〜15%くらいの間で調整して下さい♪今回は12%くらいで作っています。保存ビンは煮沸消毒やアルコール消毒した清潔なものを使って下さいね♪
このレシピの生い立ち
ジューシーな新玉ねぎと塩麹を合わせたら美味しいかなと思い、試しに作ってみたら、旨味たっぷりの美味しい万能調味料になりました♪普通の玉ねぎでも良いですが、新玉ねぎで作ったら更に美味しかった!常備決定です。ぜひ新玉ねぎで新玉ねぎ糀作ってみてね♪