芳醇♡ワインブレッドの画像

Description

中種法を使いますが、簡単で、パンがふわふわ、ボリュームも出ます。焼いている時、ワインの香りが部屋じゅうに広がります。

材料 (丸パン大1個分)

(A)赤ワイン
150cc
(A)ノンオイル加工レーズン
60g
200g
1個
砂糖
50g
150cc
100g
5g
(無塩)バター
40g
赤ワイン
90cc
適量
 

作り方

  1. 1

    写真

    (A)レーズンは洗って耐熱容器にいれ、2分蒸す。

  2. 2

    写真

    冷めたら6時間以上(前日がいいです)(A)ワインに漬けて冷蔵庫で保存しておきます。

  3. 3

    写真

    中種を作ります。分量の少量の水にイーストを溶かします。

  4. 4

    写真

    ボウルにイースト水、卵を入れて混ぜ、強力粉を入れます。

  5. 5

    写真

    あまり捏ねずに粉っぽいまま簡単にまとめます。

  6. 6

    写真

    ワイン、砂糖、塩、スキムミルク、強力粉150g, と先程まとめた中種を捏ね合わせます。

  7. 7

    写真

    今回捏ね機に入れてしまいました。手捏ねの方はレシピID:6160677の”シナモンロール””を参考にしてください。

  8. 8

    写真

    バターとレーズンが入るので、捏ね始めは粉っぽい感じで。生地の表面がなめらにまとまったら、室温においたバターを加えます。

  9. 9

    写真

    レーズンは水気を切っておきます。

  10. 10

    写真

    捏ね上がったパン生地を打ち粉をした平台に出して、レーズンを潰さないように入れていきます。中側に折っていく感じを2,3回。

  11. 11

    写真

    オーブン板にパンを置き、よく切れる包丁で斜めに切り込みを入れていきます。レーズンが外に出ると焦げるので中に押し込みます。

  12. 12

    写真

    乾燥しないようにビニールをかけて発酵させます。オープンの中でも膨らみますので、夏は発酵しすぎないように注意してください。

  13. 13

    写真

    切り込み以外のところに溶き卵を塗ります。(見栄えが変わるだけなので、塗らなくてもいいです)

  14. 14

    写真

    180度に温めておいたオーブンの下段で30分焼きます。熱いので気をつけてふきんなどで持ってみて軽かったら焼き上がりです。

  15. 15

    ハケで水を塗ってふきんで包んで冷まします。焼きたてがもちろん美味しいですが、綺麗に切れるのは完全に冷め切ってから。

  16. 16

    写真

    出来上がり!スライスして、バターだけでも。チーズやハムなど塩気があるものと一緒に食べると最高です。

コツ・ポイント

ちょっと工程が沢山ありますが、中種法を使うと、簡単にふわふわなパンが焼けます。最終的に捏ねあがったら、ふわふわキープで丁寧に扱ってください。平台で丸める時は、右左上下から内側に折る感じを2回くらい。最後は手前から優しくクルクル巻きます。

このレシピの生い立ち

スウェーデンのクリスマスディナーで食べるVörtbrödと言う少し甘いパンがあります。本来は、ディナーで余ったウィスキーやビールとレーズンを入れて作るパンですか、似た感じのダークブレッドで、気に入っています。チーズやハムとよく合います。
レシピID : 6217415 公開日 : 20/05/12 更新日 : 23/01/25

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
野良ラスカル
初めて作りましたが、なかなか美味しそうに焼けました。 コネと発酵に手間取りましたが、何とかなりました~