放置で鶏大根☆ズボラの基本の画像

Description

放置するだけ。下茹でなし、圧力鍋なしでも、ちゃんと染みます。

材料 (二人分)

10cm位
200ml
○砂糖
大さじ1
○醤油
大さじ1
○みりん
大さじ1
○酒
大さじ1

作り方

  1. 1

    写真

    鶏肉はお好きな大きさで。
    切ったらお鍋に入れて点火します。
    皮はそのままで油なし。
    中火強火で焼きます。

  2. 2

    写真

    大根はピーラーで皮を向いて厚さ1cmの半月切りにします。

    鶏肉に焼き目がついたら大根も投入して炒めます。

  3. 3

    写真

    中火強火のまま、あまり触らず大根にも焼き目が軽くつくくらいまで。
    炒めるというより焼き付ける感じです。

  4. 4

    鶏肉の油が凄ければペーパーで拭き取って下さい。

  5. 5

    写真

    ひたひたになる位水を入れます。
    今回は300cc。
    砂糖、醤油、酒、みりんを入れて、蓋をします。

  6. 6

    鍋のサイズや大根の切り方などで、ひたひたの水の量が変わってきますので、比率に合わせて調味料を調節して下さい。

  7. 7

    写真

    煮立ったら弱火で20分〜30分。時間になったら火を止めます。
    冷凍いんげんを投入。
    なるべく鶏は上に大根は下に。

  8. 8

    ここから放置です。
    大根が柔らかければすぐ食べてもいいのですが、1時間くらいは放置してみて下さい。

  9. 9

    写真

    2時間立ったものがこちらです。大根ちゃんと茶色くなっています。
    食べる前に温めて下さい。

  10. 10

    写真

    次の日は大根チーズ。
    ID:6164073
    これを食べたいがために作ってます。
    大根にチーズのせてチンするだけ!

コツ・ポイント

ご飯を炊く前に作って、炊き上がるまで他のお料理していて下さい。あっという間に1時間は立ってます。

もっと薄い大根なら煮る時間も放置時間も短くなります!
冷凍いんげんは煮すぎると柔らかくなりすぎるので凍ったまま投入して放置する位で十分です。

このレシピの生い立ち

研ぎ汁下茹で、レンチン、面取り、隠し包丁…めんどくさい。やらなくてもある程度になる方法を試行錯誤しました。厚さ1cm以下だといいみたいです。
レシピID : 6277391 公開日 : 20/06/04 更新日 : 20/06/09

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート