ガッツリ食べたい簡単ミートソース!

このレシピには写真がありません

Description

野菜刻むの面倒くさい、時間がない、レトルトだと物足りない(お肉的な意味で)という方へ贈ります。

材料 (2人分)

200g(食べたいだけ)
レトルトのナポリタンソース
1袋(2人前)
塩、砂糖(お肉をジューシーにする為なので、無くてもok)、胡椒、ナツメグ
適宜
赤ワイン(調理酒でもok)
適宜
デミグラスソース(あれば。ケチャップみたいな容器で売っている物が便利です)
大さじ1
ローリエ(あれば)
1枚
お好みでキノコ(オススメはマッシュルーム)
1パック位(好きなだけ)
パスタで食べるなら茹でるお湯とお塩
適宜

作り方

  1. 1

    キノコをお好みのサイズに切ったりして用意しておく。(作り方4の待ち時間中でも大丈夫です。)

  2. 2

    パスタを茹でる場合はお湯を沸かし始める。

  3. 3

    合挽き肉を鍋に入れ、お肉100gあたり小さじ1の塩と砂糖、お好みで胡椒、ナツメグを入れて、ハンバーグの要領で練り混ぜる。

  4. 4

    お肉を鍋底に平らにならして、強火にかけ、焼き色が付いたらひっくり返し、崩しながら全体に火をいれる。

  5. 5

    赤ワインをお肉のひたひたまで注ぎ、半量位まで煮詰める。(ここまで強火。)

  6. 6

    お好みでキノコ、あればローリエを入れてひと混ぜし、ナポリタンソース1袋、デミグラスソース大さじ1を入れて煮込む。

  7. 7

    パスタで食べる時は、ソース全体が煮立った位で茹で始めると最短時間で食べ頃です!

  8. 8

    手際が良ければ、全体が煮立つまで強火でok。ソース全体が馴染み、良い匂いがしてきたら出来上がり!

  9. 9

    ↓↓↓ボロネーゼ風に食べるなら、、、

  10. 10

    パスタを茹でながら、フライパンにソース、茹で汁を1人前あたりお玉一杯(およそ100cc)を一緒に煮立たせる。

  11. 11

    煮立たせながらフライパンを揺すったり、混ぜたりして乳化を狙います。軽く煮詰まったら一番弱火に落とす。

  12. 12

    茹で時間を少し短め(30秒〜1分)に茹でたパスタをフライパンに入れて、ソースを吸わせるように和える。(炒めちゃダメですよ

  13. 13

    全体が混ざったら火を止め、オリーブ油をひと回しかけ、お皿に盛る。お好みのでパルメザンチーズ、パセリをかけて、出来上がり!

  14. 14

    ↓↓↓野菜を刻む元気があれば、レトルトソースを入れずに、、、

  15. 15

    あればニンニクを潰してみじん切り、玉ねぎ、にんじん、あればセロリなど香味野菜もみじん切りにする。

  16. 16

    少し多めにオリーブ油を入れたフライパンでみじん切りのニンニクを煮ます。良い匂いがしてきたら残りの野菜を入れて炒めます。

  17. 17

    クタクタになるまで炒めます。(飴色の手前位のイメージ)

  18. 18

    作り方6のレトルトソースの代わりに、17の炒めた野菜と、トマトの水煮(缶、紙パックなどの)を入れて煮込みます。

コツ・ポイント

落合さんのミートソースのレシピを参考しています。
お肉はハンバーグのイメージで焼き目を付けてからお好みのサイズに崩します。
デミグラスソースを入れないと爽やかめなお味の赤いソース、入れると濃厚な茶色いソースになります。

このレシピの生い立ち

レシピ名と、キャッチコピーの通りです(笑)慣れれば30分位で食べれます。お肉は分量に対して塩胡椒で下味が付くので、本当に食べたいだけ入れてもらったら。うちは倍量の4人前でお肉を500〜600g使っています。
レシピID : 6353323 公開日 : 20/07/15 更新日 : 20/07/17

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート