とりせいろの画像

Description

鶏の湯通しでつくる

材料 (2人分)

△白だし
少々
△鶏ガラスープのもと
少々
△にんべんの麺つゆ
少々
△本だしのもと
少々

作り方

  1. 1

    写真

    鍋をふたつ火にかける。
    ひとつは鶏肉用。
    もう一つは蕎麦用。

  2. 2

    ・ネギをみじん切りにする。
    ・鶏胸肉は、皮(油のかたまり)を剥がして捨て、薄切り

  3. 3

    沸騰したら蕎麦を茹でる。タイマーをかけて待つ間に次の行程へ。

  4. 4

    もうひとつの鍋に切った鶏胸肉を入れて中火にする。鍋底から泡がぷつぷつでてきたら沸騰する寸前、そこで火をとめる。

  5. 5

    蕎麦が茹で上がるまで鶏肉も鍋にいれとくと余熱でちょうどいい。

  6. 6

    蕎麦が茹で上がったらザルにあけ流水で冷ます。

  7. 7

    つけ汁
    △の材料(蕎麦以外の全ての材料)を器に入れ、鶏肉の茹で汁で薄める。
    以上です。

コツ・ポイント

・肉やネギを切るときにキッチン鋏を使えばまな板を使わないので洗い物をひとつ減らせる。

・乾麺が鍋にぜんぶ入りきるまでは弱火にするか火を消さないと入りきってない部分が焦げる。

・いろんな顆粒だしをいいかげんにまぜることで毎回味が少しかわる

このレシピの生い立ち

鴨せいろ、を食べたいけど鴨肉を買えないので鶏胸肉で代替してみた。うまくいった。
蕎麦の代わりに生ラーメンでもうまくいった。
レシピID : 6604299 公開日 : 21/01/22 更新日 : 21/01/25

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート