昭和のお母さんのパウンドケーキの画像

Description

ドレンチェリーとアンゼリカが見つかればより昭和感がでますが、なくてもしっかり美味しいです♡BP不使用。

材料 (21cm×8cm 1本分)

150g (大さじ16.6)
バター
150g
砂糖(グラニュー糖)
150g(大さじ12.5)
4個
お好みで
レモンの皮すりおろし
1個分
50g
ドレンチェリー
10g
今はほとんどみないアンゼリカ
10g
溶かしバター
大さじ1
お好きなジャム
適量
 

作り方

  1. 1

    準備
    ※小麦粉はふるう
    ※卵は卵白と卵黄にわける(卵白を入れるボウルは水分油分ダメ、ゼッタイ)
    ※バター室温に戻す

  2. 2

    ※レーズン、くるみ、ドレンチェリーなどは刻んでおく。分量外の小麦粉少し振る
    パウンド型にクッキングペーパーセットする

  3. 3

    ※オーブン160度に予熱する

  4. 4

    写真

    ボウルにバター入れて泡立て器でクリーム状になるまで混ぜる。
    砂糖を2.3.回に分けて白っぽくなるまでさらに混ぜる。

  5. 5

    写真

    3のボウルに卵黄1個ずつ加え(分離しないようになので割れてても別に気にしない)、お好みでレモンの皮も加える。

  6. 6

    写真

    別のボウルに卵白を入れてツノが立つまで泡立てる。(ハンドミキサーで良し!文明の発達に感謝)

  7. 7

    写真

    5のボウルにふるった小麦粉を入れゴムベラで軽く混ぜる。
    半分くらい混ざったらレーズン・くるみ・ドレンチェリーなどを加えて

  8. 8

    写真

    泡立てた卵白も2回に分けて加えてさらに混ぜる。

  9. 9

    写真

    これをパウンド型に流し入れる。
    表面の中央に筋をつけてここに溶かしバターを流す。

  10. 10

    160度に予熱したオーブンで50〜60分焼く。

  11. 11

    写真

    焼き上がったら型から出して粗熱を取りながら表面にお好みのジャムを塗る。個人的にはいちごジャムが好き。

コツ・ポイント

出来たてよりも2.3日後が味が馴染んでおいしいけど待ってられないくらいには美味しいです。(寝かせる場合はぴっちりラップ)
卵白泡立てたり面倒くさいパウンドケーキですが、バターたっぷりのしっとり感が本当に美味しいです。

このレシピの生い立ち

母がよく作ってくれるパウンドケーキ。
娘達にもレシピを残しておきたくて
昭和発行のレシピブックより記憶を辿って覚え書き。
レシピID : 6636944 公開日 : 21/02/05 更新日 : 21/02/08

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート