【冷蔵発酵】リッチゼンメルの画像

Description

卵が多い配合のデニッシュの皮だけ焼いたら、歯切れのいいパンになった。バターと粉を最初に混ぜるオールインで作る。

材料

100g/200g
※強力粉+薄力粉でも代用可
80+20g/160+40g
2g/4g
砂糖
10g/20g
1.2g/2.4g
20g/40g
45g/90g
バター
4g/8g
仕上げ用(なくてもよい)
けしの実
大さじ1~2

作り方

  1. 1

    ◆液体の測り方
    普通のパン程水分が多くないので、ブレが出やすいml(体積)で測らず、液体も重さで測って誤差をなくす。

  2. 2

    写真

    準強力粉に塩・砂糖・細かく切ったバターを入れ、手のひらですり合わせて粉チーズ状にする。

  3. 3

    写真

    レンジで35度位に温めた牛乳にイーストを振り入れ、2分位経ったら混ぜて溶かす。卵は別の容器で計量。

  4. 4

    牛乳45gなら600W20秒で35度位になる。量が少ないので、加熱し過ぎに注意。

  5. 5

    写真

    バターを混ぜた粉類に、イースト入りの牛乳と卵を注いでゴムベラで混ぜる。

  6. 6

    写真

    大体混ざったら、手でボウルの中、または台に生地を出して、ずりずりとこすり付けるように1~2分捏ねる。

  7. 7

    写真

    全体が均一になればOK。生地をまとめて丸くしたら、25~30分生地を休ませる。

  8. 8

    写真

    表面が滑らかになるまで、生地を数回丸める。生地温度が発酵に適した24~28度程度あるか確認する。

  9. 9

    8で生地が滑らかにならない場合、更に10~15分休ませてから生地を数回丸める。

  10. 10

    写真

    油を塗った容器に入れて、生地が少し大きくなるまで発酵する。
    30度30分。
    夏は室温で30分。

  11. 11

    冷蔵庫に入れる前に発酵時間を取ると、冷蔵発酵の成功率が上がる。冷蔵発酵についての詳細→ID:5559985

  12. 12

    冷蔵発酵の具合は、季節・冷蔵庫の癖・生地温度で変化するので、自分の環境に合わせて調整する。

  13. 13

    写真

    冷蔵庫で一晩冷蔵発酵。生地が2倍以上に膨らんでいればOK。微妙な塩梅ならフィンガーテストで確認する。

  14. 14

    写真

    生地を強力粉100gにつき3個に分割して丸める(倍量なら6個。)ベンチタイムは30度20分。保温箱でもOK。

  15. 15

    写真

    丸め直した生地に、霧吹きで濡らしたカイザースタンプを、生地が切れる寸前まで強く押し付ける。グイッと横にひねってから抜く。

  16. 16

    写真

    生地にくっきり切れ目が入ったら、生地の表面を霧吹きで湿らせてけしをつける。まぶし具合は好みでいい。

  17. 17

    写真

    オーブンの発酵機能で40度30分。生地が2倍になるまで。発酵が終わったら生地を表に返す。

  18. 18

    写真

    ちなみにこちらは、手順を間違えて発酵途中で表に返したもの。模様の残り具合には少し悪影響だろうが、他は大丈夫。

  19. 19

    写真

    発酵後に220度で予熱。焼く時に200度に下げて9~10分焼く。

  20. 20

    写真

    全体に焼き色が付いたら出来上がり。

  21. 21

    写真

    断面図。みっちりしているが、硬くはない。ただし水分が少ないので、保存する時は他のパン以上に注意。しっかり密封する。

  22. 22

    写真

    ■余談 
    本来はデトランプのための配合なので、もっと捏ねずに作ればデニッシュになる。
    ID:6628879

  23. 23

    デニッシュやクロワッサンの配合を調整する際、デトランプの硬さ確認を低コストで行える。自分はこの用途で作る事が多い。

コツ・ポイント

卵や牛乳を入れる前に粉とバターを合わせるのがポイント。強力粉+薄力粉なら、モルトパウダーを小麦粉100gにつき小さじ1/8入れると良い。ちなみにカイザースタンプがなければフォークで筋を付けられるが、面倒臭いので買った方が楽。

このレシピの生い立ち

卵たっぷりデニッシュのデトランプの工程写真を一枚とり忘れて、デトランプだけ作った。折り込みせずにそのまま丸めて焼いたら好評だったので、独立したレシピに仕立てた。
レシピID : 6642674 公開日 : 21/02/08 更新日 : 22/04/16

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート