タッパで簡単!豆腐で作るあんぱんの画像

Description

タッパを使う事で捏ねないでモチモチフワフワのあんぱんができます

材料 (6個分)

300g
きび砂糖
15g
3g
熱湯
140cc
1個分
みりん
15cc
適量
芥子の実
適量
温めるための熱湯
適量
 

作り方

  1. 1

    写真

    タッパに粉類を全て入れておく

  2. 2

    写真

    絹ごし豆腐はゴムベラで潰して滑らかにする

  3. 3

    写真

    潰した豆腐に熱湯を注いで混ぜて粉類の入っているタッパ入れる

  4. 4

    写真

    カードで2分間ほど切ったり伸ばしたりして混ぜる

  5. 5

    写真

    タッパの中央部に寄せて蓋をする

  6. 6

    写真

    大きめのタッパに熱湯を張って蓋をしたタッパを入れて温める(一次発酵)

  7. 7

    写真

    上からタオルなどで保温すると良い
    40分〜60分(室温による)
    倍の大きさになるまで発酵させる

  8. 8

    写真

    発酵してこのくらいの感じになる

  9. 9

    写真

    打ち粉をして平らに潰しながらガス抜きをする

  10. 10

    写真

    全体量を計測して6等分してガス抜きしながら丸める
    丸めた部分は下にして打ち粉をして休ませる

  11. 11

    写真

    ラップなどで覆い、タオルをかけて10分ベンチタイム

  12. 12

    写真

    ベンチタイムの間に餡子を6個に分ける
    1つあたり40gにする

  13. 13

    写真

    生地で餡子を包み閉じ目は下にし倍の大きさになるまでタオル掛けて保温し二次発酵
    溶き卵をハケで塗り黒胡麻・芥子の実を乗せる

  14. 14

    写真

    発酵させている間に200℃で予熱しておく
    200℃で15分〜20分焼く

  15. 15

    写真

    焼き上がりをすぐに網に乗せ粗熱を取る

  16. 16

    写真

    外はパリッと中はしっとりしたあんぱんの完成

  17. 17

    写真

    粗熱取れたらひとつずつ袋に入れて冷蔵庫保存すれば2〜3日は大丈夫
    冷凍保存ならもっと日持ちします

コツ・ポイント

コツ要らずです!豆腐の水分で作るのでモチモチフワフワの仕上がり
生地には牛乳やバターを使っていないので、表面の艶出しの卵を塗らなければ乳製品や卵の食物アレルギーのあるお子さんにも美味しいパンを食べさせてあげられます

このレシピの生い立ち

食物アレルギーの甥っ子に食べさせてあげられると思い、YouTubeの「やさいのひチャンネル」さんからの豆腐ぱんのレシピをアレンジして、あんぱんにしてみました
レシピID : 6694571 公開日 : 21/03/14 更新日 : 21/03/15

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート