あつ森のたぬきちパン♫の画像

Description

あつ森のキャラクターのパンです。
中にチョコが入っています。

材料 (12個分)

250g
50g
砂糖
25g
5g
30g
165g
小さじ1〜2杯
チョコペン白
1〜2本
チョコペンピンク
1本
チョコペン茶
1本

作り方

  1. 1

    写真

    《生地作り》
    捏ね機、HBまたは手ごねで白生地を作る。

  2. 2

    手ごねの方は《基本の手ごねのパン生地》 レシピID : 6276334 を参考にしてください。

  3. 3

    写真

    50g取り出して、ぬるま湯でペースト状にしたココアを少しずつ混ぜながら、こげ茶色の生地を作る。

  4. 4

    写真

    《一次発酵》
    ぬるま湯を入れたボウルにつけラップをし、約2倍の大きさになるまで湯煎発酵させる。

  5. 5

    写真

    《分割 まるめ ベンチタイム
    白生地は13等分(38〜39g)してまるめ、濡れ布巾を被せ20分休ませる。

  6. 6

    写真

    こげ茶生地は1:3に分けてまるめる。
    小生地→鼻 大生地→目 になります。

  7. 7

    写真

    《成型(顔)》
    綴じ目を下にして、手の腹を使って周りのガスを抜きなだらかなUFO型にする。これを12個作る。

  8. 8

    ★コツ★
    12個はたぬきちの顔になります。
    残りの生地は成型の段階で分割して耳を作ります。

  9. 9

    写真

    ひっくり返し、チョコを一欠片入れて包みまるめて形を整える。

  10. 10

    写真

    たぬきちの顔をイメージして、少し楕円形にする。

  11. 11

    写真

    《成型(耳)》
    綴じ目を上にして楕円形に広げる。

  12. 12

    写真

    両手の指を使って上から巻き込んでいき、棒状に伸ばして24分割してまるめる。

  13. 13

    写真

    爪楊枝を使って押し込みながら耳をくっつける。

  14. 14

    写真

    こんな感じになります。

  15. 15

    写真

    《成型(目)》
    大きい生地を取り出し、
    白生地と同じように棒状に伸ばして12分割し、綿棒で伸ばしながら目の形にする。

  16. 16

    写真

    顔に貼り、バランスを整える。

  17. 17

    写真

    《成型(鼻)》
    残った小さい生地も棒状にして12分割して丸め、爪楊枝を使ってバランスよく鼻をつける。

  18. 18

    写真

    《二次発酵》
    40度20分スチーム機能で約1.5倍の大きさになるまで発酵させる。

  19. 19

    ★コツ★
    スチーム機能がない場合は、お湯を入れたコップを一緒にオーブンに入れてください。

  20. 20

    写真

    《焼成》180度に下げて13〜14分焼き色がつくまで焼き上げる。

  21. 21

    ★コツ★
    途中、天板の上下と手前奥の向きを変えると焼きムラがなくなります。

  22. 22

    写真

    粗熱を取り、チョコペンで顔を描いて出来上がり。

コツ・ポイント

フィリングのチョコを詰めてからまるめ過ぎると、飛び出てくるので注意してください。

このレシピの生い立ち

子供と一緒に楽しんで作れるパンにしたかったので。
レシピID : 6890752 公開日 : 21/08/04 更新日 : 21/08/04

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート