雑煮@超シンプルの画像

Description

シンプルで飽きのこないさっぱり味の雑煮です。お餅も好きなので正月以外でもよく作ります。

材料 (3~4人分)

1人分=2個
1/8個
★松前づけセット★
←便利です
  切り昆布
1人分=ひとつまみ
1人分=ひとつまみ
1人分=2枚(薄切り)
1人分=ひとつまみ
おだし
800cc
本だし
小さじ1/2
醤油
大さじ3
大さじ2
みりん
大さじ1
小さじ3/1

作り方

  1. 1

    <スープ&具>
    白菜は4cm程度に切っておき、厚い部分は削ぎ切りにして、別にしておきます。

  2. 2

    鶏ささ身は小さめの一口大に、しいたけは薄切りにしておきます。

  3. 3

    鍋におだしを入れ、煮立ったら、しいたけと白菜の厚い部分を加え、弱火で5分程煮、醤油、酒、みりんを加え、塩で味を調えます。

  4. 4

    ←ここまでは前日に用意しておくと、翌日、人数分の仕上げだけになります。カットしたものはタッパかビニール袋に保存。

  5. 5

    <トッピング>
    かまぼこは薄切りに、三つ葉は3~4cmに切っておきます。

  6. 6

    3に食べる分量だけ白菜(残りの部分)、鶏肉、本だしを加え、鶏肉に火が通るまで煮立てないように加熱します。

  7. 7

    お椀に焼餅を入れ、上から<スープ&具>をかけます。

  8. 8

    切り昆布、するめ、かまぼこと三つ葉を乗せて出来上がり♪

  9. 9

    写真

    <基本のおだし>
    レシピID :706536

コツ・ポイント

松前づけセットはきれいに細切りになっていて、見た目もきれいで超便利です。 残ったら、普通に松前づけにしてください。

このレシピの生い立ち

祖父曰く「貧相な、具あんまりなし雑煮」だそうですが、シンプルで飽きのこないところが気に入っている、我が家の雑煮です。
レシピID : 706603 公開日 : 09/01/01 更新日 : 09/01/01

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート