63℃ 皮なしサルシッチャの画像

Description

ユーザーさんからのリクエストレシピ!
豚ひき肉とベーコンで作る簡単皮なしソーセージ。低温調理でムラなく&ずっとやわらか。

材料 (12cm×8本分)

BONIQする材料
 
《A》
-
燻製塩(普通の塩でも可)
4g(肉の重量の1%)
三温糖(他の砂糖でも可)
小さじ1と1/2
3~4個
 
《B》
-
乾燥バジル
小さじ2
※フレッシュの場合は葉5枚。
-
乾燥ローズマリー
小さじ1
※フレッシュの場合は1本。
-
にんにく(すりおろし)
小さじ1/2
こしょう
適量
 
仕上げ
ピュアオリーブオイル、または、サラダ油など
小さじ1
 
付け合わせ
粒マスタード
適量

作り方

  1. 1

    写真

    <具材をカットする>
    ベーコンは粗いみじん切りにする。

  2. 2

    フレッシュのローズマリーを使用する場合は、枝から葉をちぎりとってみじん切りにする。
    にんにくはすりおろしにする。

  3. 3

    写真

    <タネを作る>
    ボウルに豚ひき肉、ベーコン、《A》の材料(塩、砂糖、氷)を全て入れ、粘り気が出るまでよくこねる。

  4. 4

    《B》の材料(バジル、ローズマリー、にんにく、こしょう)を全て加えてさらにこね、

  5. 5

    まとまってきたら、ボウルに残っている氷を取り出す。

  6. 6

    写真

    <低温調理器 BONIQをセットする>
    鍋やコンテナに水を入れ、本体を挿す。

  7. 7

    63℃ 1:20(1時間20分)に設定する。

  8. 8

    ※肉、魚(生食用を除く)は種類と厚みに応じて加熱設定を変更する。

  9. 9

    参照:「低温調理 加熱時間基準表」https://boniq.jp/pdf/ttguide.pdf

  10. 10

    ※食材全体がきちんと湯せんに浸かるよう、十分な水量を用意する。

  11. 11

    高温・長時間調理時は蒸発による水位減少を防ぐため、最大水量を用意する。

  12. 12

    写真

    <タネを包む>
    タネを8等分にする。
    ラップの手前にタネを棒状にならして置き、空洞ができないよう手前からしっかり巻く。

  13. 13

    写真

    ラップの上から形を整え、直径2cm×長さ12cmのキャンディー状になるよう包む。

  14. 14

    巻き終わりの両端をねじって結ぶ。(または、ラップの両端が肉の下になるように置き、ラップが緩まないようにする。)

  15. 15

    ※直径が2cm以上になる場合は「低温調理 加熱時間基準表(豚肉)」に沿ってBONIQ設定を変更する。

  16. 16

    参照:「低温調理 加熱時間基準表」https://boniq.jp/pdf/ttguide.pdf

  17. 17

    写真

    <耐熱袋に投入する>
    耐熱袋に重ならないようにサルシッチャを並べる。

  18. 18

    写真

    <BONIQに投入する>
    設定温度に達したら袋を湯せんに入れ、低温調理をする。

  19. 19

    ※袋内に気泡が残らないよう湯せんに入れながらしっかり空気を抜き、密封する。

  20. 20

    (参考:動画「低温調理用バッグの密封方法」、

  21. 21

    https://www.youtube.com/watch?v=N-t1ox7mox0

  22. 22

    記事「ベストなバッグ密封の仕方 比較実験」ID:6246650

  23. 23

    ※食材全体が湯せんに浸かるようにする。浮いてくる場合は耐熱性の瓶や重しを乗せて完全に沈める。

  24. 24

    高温・長時間調理時は湯せんにカバーをする。(鍋:ラップ、コンテナ:フタ)

  25. 25

    <仕上げ>
    BONIQの設定時間終了タイマーが鳴ったら袋を取り出し、ラップを外す。

  26. 26

    写真

    フライパンに油をひき、中火で焼き色を付ける。

  27. 27

    写真

    皿に盛り付けパルメザンチーズ、こしょうを振り、粒マスタード、レモン、お好みでじゃがいもを添えて出来上がり。

  28. 28

    写真

  29. 29

    《当レシピの栄養素》

  30. 30

    カロリー:149.6 kcal
    糖質:1.5 g
    タンパク質:9.7 g(体重 x 1.2g ~ 1.5 g)

  31. 31

    脂質:11.1 g
    食物繊維:0 g(20 g 以上)
    カリウム:172 mg(3500 mg 以上)

  32. 32

    カルシウム:13 mg(650 mg 以上)
    マグネシウム:14 mg(350 mg 以上)

  33. 33

    鉄分:0.9 mg (7.5 mg 以上)
    亜鉛:1.5 mg (10 mg 以上)
    塩分:0.7 g

  34. 34

    ※上記はレシピの1本あたり(付け合わせなし)の栄養価を計算しています。

  35. 35

    当レシピに対する「BONIQ管理栄養士からの栄養アドバイス」は、BONIQ 公式低温調理レシピサイトにてご覧ください。

  36. 36

    <https://boniq.jp/recipe/?p=28846>

  37. 37

    《作る際のポイント》

  38. 38

    「サルシッチャ」はイタリア語で「腸詰め」という意味で、加熱する前の状態のことを指します。

  39. 39

    「ソーセージ」と似ていますが、「ソーセージ」はドイツ発祥のもので、腸詰肉を加熱したものになります。

  40. 40

    材料について、燻製塩とベーコンを使うことで燻製風味に仕上げていますが、普通の塩でも代用可能です。

  41. 41

    ベーコンはスモークされている物がおすすめです。

  42. 42

    使用するハーブはお好みでOK。バジルやローズマリーの他にも「セージ」があれば、香り高く仕上がります。

  43. 43

    《作った感想》

  44. 44

    仕上げにレモンを絞り、粗挽きこしょうをたっぷり振ってお召し上がりください。

  45. 45

    ●BONIQ 深型ホーロー鍋は
    「BONIQ 鍋」で検索

  46. 46

    ●BONIQ 低温調理コンテナ&コンテナアクセサリー(ラック、トレー、フタ、ジャケット)は「BONIQ コンテナ」で検索

  47. 47

    ●BONIQ 低温調理用耐熱袋は「BONI BAG」で検索

  48. 48

    ●低温調理用耐熱袋の密封方法
    https://www.youtube.com/watch?v=N-t1ox7mox0

  49. 49

    ●ベストなバッグ密封の仕方
    https://boniq.jp/recipe/?p=19616

コツ・ポイント

手順3、タネをこねる際は氷を入れます。肉の温度が上がって脂が溶けてしまうと、肉同士が結着しないので肉汁が流出してしまいます。
そのために氷を入れて、肉の温度が上がり過ぎないようにしています。

このレシピの生い立ち

リクエストをいただいた、ラップで作る皮なし手作りソーセージ。
腸詰にしないので、ご自宅でも簡単に手軽に作れます。
BONIQで低温調理した後は、焼かずにそのままでも美味しくいただけます。
レシピID : 7066544 公開日 : 22/01/07 更新日 : 23/05/22

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (2人)
写真
生くるみ
初めての手作りサルシッチャ。これはおもてなし料理にもってこいです‼︎ 比較的短時間だし、とってもおいしかったです。
初れぽ
写真
ゆみクローバー
簡単に美味しくできました。サンドとトマトソースパスタにアレンジしました。