鮭ときのこのお豆腐ドリア の画像

Description

この一皿で栄養満点 ご自愛レシピ♡

材料

鮭 中骨水煮缶
1缶(固形分110g)
80g
充填絹ごし豆腐
150g
20g
マヨネーズ
6g
コンソメ顆粒
4g
2枚(36g)
300g
トマトケチャップ
30g

作り方

  1. 1

    ボウルに温かいご飯とトマトケチャップを入れて混ぜる。

  2. 2

    別のボウルに充填絹ごし豆腐、片栗粉、マヨネーズ、コンソメ顆粒を入れ、ヘラやマッシャーでつぶし混ぜる。

  3. 3

    なめらかになったら、コーンも入れて混ぜ合わせる。

  4. 4

    こまつなは2cm幅に切り、 しめじは石づきを取ってほぐしておく。

  5. 5

    ④を耐熱容器に入れてラップをかけ、電子レンジで 2分(600W)加熱し、水気を切る。

  6. 6

    ⑤を③のボウルに入れ、全体を混ぜ合わせる。

  7. 7

    耐熱皿に①と⑥、鮭中骨水煮缶の固形部分、とろけるチーズの順に重ね、ラップをかける。

  8. 8

    ⑦を電子レンジで3分(600W)加熱し、チーズが溶ける程度まで温まったら完成!

コツ・ポイント

カルシウムの吸収を助けるビタミンDは、きのこだけでなく鮭にも多く含まれます。また、鮭の中骨缶を使うことで簡単にカルシウムとビタミンDをとることができます。
ホワイトソースは豆腐で作っているので、カロリーを抑え、たんぱく質もしっかりとれます。

このレシピの生い立ち

制作:大阪公立大学生活科学部・生活科学研究科・大阪市立大学生活科学部・生活科学研究科
作者:towa
テーマ:少ない調理器具で忙しい毎日を楽にするお手軽レシピ
レシピID : 7079933 公開日 : 22/06/08 更新日 : 22/06/08

このレシピの作者

大阪公立大学
大阪公立大学生活科学部食栄養学科/大学院生活科学研究科食栄養学分野、大阪市立大学生活科学部食品栄養科学科/大学院生活科学研究科 食・健康科学講座の学生が中心となり、バランスの良い栄養摂取や健康維持に役立つオリジナルメニューを開発しています。一部のレシピは大阪『あべのハルカス近鉄本店』地下食品売場でも配布中!

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート