オープンサンドの画像

Description

色どりきれいなオープンサンドです!

材料 (4人分)

3種類に共通の材料
ロールパン
12個
3枚
1/2本
1個
卵サンド用
1個
砂糖
小さじ1
マヨネーズ
適量
エビサンド用
12尾
20g
めんつゆ(ストレート)
適量
ささみとしば漬けあえサンド用
3本
適量
しば漬け
20g
マヨネーズ
大さじ1
大さじ1と1/2

作り方

  1. 1

    ロールパンに切り込みを入れる。

  2. 2

    レタスは1枚を4等分に切る。きゅうりはななめ薄切り、トマトは薄切りにする。

  3. 3

    ■卵サンド用の材料を使う
    卵と砂糖を混ぜ、スクランブルエッグを作る。

  4. 4

    ①のパンにレタス、トマト、きゅうり、スクランブルエッグをはさむ。
    上からマヨネーズ(適量)をかける。
    これを4個作る。

  5. 5

    ■エビサンド用の材料を使う
    枝豆はめんつゆに漬ける。

  6. 6

    ①のパンにレタス、トマト、きゅうり、ボイルエビをはさむ。
    上から枝豆をちらす。
    これを4個作る。

  7. 7

    ■ささみとしば漬けあえサンド用の材料を使う
    ささみに酒をふりかけ、電子レンジで3分加熱し、ささみを手でさく。

  8. 8

    しば漬けはみじん切りにし、マヨネーズとヨーグルトで和える

  9. 9

    ①のパンにレタス、トマト、きゅうり、ささみとしば漬けあえをはさむ。
    これを4個作る。

コツ・ポイント

ハムをささみに変え、マヨネーズの量を減らすためにヨーグルトを混ぜるなどの工夫をしています。
ぱさつきやすいささみを食べやすく、味のアクセントと食感をよくするためしば漬けを入れたことがポイントです。

このレシピの生い立ち

このレシピは、平成29年度健康寿命延伸事業の一環で、新潟市東区内の小中学生が考えたレルシーランチコンテストの入賞レシピ集に掲載された料理です。
レシピID : 7097673 公開日 : 22/02/04 更新日 : 22/02/04

このレシピの作者

新潟市
新潟市食育・花育推進キャラクター“まいかちゃん”が、にいがたの郷土料理や行事食、家々に伝わる家庭料理、にいがたの旬の食材を使ったレシピを紹介するっぷー♪
Twitter・インスタグラムでにいがたの旬の情報を発信中!Twitterは「maika_niigata」、インスタグラムは「maika_niigata_city」で検索してね♪

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート