手作り生春巻きの皮に春野菜の画像

Description

北京の春餅を真似て、もやしを主役にして様々な具を小麦粉の代わりに上新粉を使った皮に巻いて食べる。手作り生春巻きです。

材料 (8個分)

70g
5g
20g
200ml
具材
1袋
8枚
1パック
1パック
リンゴ酢、塩
少々
スイートチリソース
10ml

作り方

  1. 1

    皮をつくる。上新粉、薄力粉、片栗粉をよくまぜて、水を入れて錬る。ラップをかけて15分寝かす

  2. 2

    スープ皿にラップをピッと張って貼り、その上にもう1枚ラップを張る。

  3. 3

    1をお玉ですくいラップの上にかけて、刷毛で薄く20㎝くらいに伸ばす。

  4. 4

    600wのレンジで2分。取り出したら竹串で上のラップから皮をはがして、クッキングシートの上で冷ます。

  5. 5

    写真

    大葉を敷いてもやし、キュウリ、カイワレ、カニカマに、酢、塩、スイートチリソースをかけて巻いて食べる。

コツ・ポイント

生春巻きの皮をいかに薄く均等に伸ばしてレンジでチンするか。
もやしはひげや芽を丁寧にとって、さっと茹で、シャキシャキ感を大事にする。

このレシピの生い立ち

新聞で「もやしは春を代表する野菜」北京の伝統料理「春餅」という記事を読んで似たようなものを作って、もやしをおいしく食べようと思った。
レシピID : 7164283 公開日 : 22/04/04 更新日 : 22/04/04

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート