水無月 (米粉と片栗粉)の画像

Description

6月の和菓子といえばこれ!
小豆を散らした三角形のういろう「水無月」
小麦粉不使用、米粉と片栗粉を使って作りました。

材料 (11×14㎝の流し缶1台分)

130g
10g
砂糖
100g
230cc
小豆の蜜漬けまたは甘納豆
100g程度

作り方

  1. 1

    粉類、水をそれぞれ計量しておく。
    小豆の蜜煮はザルなどにあげて水気を切っておく。
    蒸し器の準備、お湯を沸騰させる。

  2. 2

    ボウルに米粉、片栗粉、砂糖を入れて混ぜ合わせる。

  3. 3

    水を3回に分けて加え、その都度よく混ぜ合わせる。この生地のうち大さじ3杯分を別容器に取り分けて⑤で使うために残しておく。

  4. 4

    流し缶を水で濡らしす。流し缶に③を注ぎ入れ強火で20分蒸す。

  5. 5

    蒸し器を火からおろし、⑤の上に小豆の蜜煮を広げて③で取り置いた生地を注ぐ。再度蒸し器で15分蒸す。

  6. 6

    粗熱が取れてから冷蔵庫で冷やす。
    食べる前1時間ほど冷やすのがおススメです。長時間冷蔵庫に入れると硬くなります。

  7. 7

    型から取り出し、三角形に切り分け盛り付ける。
    ※形は「氷をかたどった」「半年を表す」などの意があるので必ず三角形で。

コツ・ポイント

※小麦粉と米粉で作るレシピも公開中(レシピID : 7235990)。
※小豆の密漬けはゆでた大納言小豆をシロップに漬けたものです。作り方は載せていないのでレシピ検索を。
※甘納豆を使う場合はさっと湯にくぐらせて余分な砂糖を除いてください。

このレシピの生い立ち

いつもは小麦粉主体でつくることの多いういろうを小麦粉アレルギーの方も作って食べられるように米粉主体で作ってみました。
邪気を払い、先の半年を健康で過ごせますようにと願い6月30日に食べる慣わしのある和菓子です。
レシピID : 7235898 公開日 : 22/06/22 更新日 : 22/06/23

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート