バター100gで作るアップルパイ♡

バター100gで作るアップルパイ♡の画像

Description

バター100gで作るパイ生地を作って、アップルパイにします。手軽に作れる分量です。

材料 (5号(15㎝)パイ皿1台分)

パイ生地
100g
50g
50g
40g
ひとつまみ
紅玉煮
3個
砂糖
100g
レモン汁(ポッカレモン)
小さじ1
シナモン(好みで)
適量
中身
底に敷くスポンジ(今回は市販のカステラ切り落とし)
約100g
上記紅玉煮
約250g
★上に塗るアプリコットジャム
80g

作り方

  1. 1

    写真

    バターは、厚さ1㎝くらいにカットして冷蔵庫で冷やして置く。

  2. 2

    写真

    大き目ボウルに粉類と塩を入れ
    バターを入れてボウルの中でスケッパーで1㎝角位にバターを細かくする。

  3. 3

    写真

    手で、バターを粉をまぶしながら、潰す。あまりさわりすぎて、バターが溶けないように。サラサラな感じにする。

  4. 4

    写真

    水を入れて、手でまとめて、ラップに包み、冷蔵庫で1時間以上冷やす。

  5. 5

    写真

    手粉の上に④を出して、伸す。やりやすい大きさに伸せば良いです。私は横15㎝縦30㎝位。この時粒々は残っていても大丈夫。

  6. 6

    写真

    4つ折りにして、向きを変えて、また出来るだけ薄く伸す。段々粒粒が無くなってくる。

  7. 7

    写真

    また、長く帯の様に伸したら、上の様に折って(合わせ目を端にしないで、この状態で一度、麺棒で平らにしてから)

  8. 8

    写真

    また折って、4つ折りにする。

  9. 9

    写真

    ビニールに入れて、1時間以上寝かせる

  10. 10

    写真

    リンゴを良く洗って、4つにカット。(好みで、皮1個分だけ一緒に煮る←色が付きます)砂糖レモン汁を入れて、弱中火で煮る。

  11. 11

    写真

    透き通ったら、火からおろして、シナモンを加える。よく冷やして置く。(写真は倍量煮ています)

  12. 12

    写真

    ⑨のパイを20×40センチ位に伸して、半分にカット。

  13. 13

    写真

    パイ皿に一枚敷いて、フォークで空気穴
    を開ける。

  14. 14

    写真

    スポンジを敷き詰める。

  15. 15

    写真

    リンゴをのせる。好みで皮を細かく刻んでのせる。

  16. 16

    写真

    縁を水で軽く濡らしてから、もう1枚の生地を被せる。上から、縁をしっかり押さえる。

  17. 17

    写真

    ナイフの背などでちょっと外向きに縁に当てて、余分な生地を落とす。余った生地は、跡で伸しやすいように、薄くしてラップする。

  18. 18

    ※余り生地が少なければ、帯にしないで、型で抜くとか、または帯をねじらないで短めで縁に一周張り付けるとかでも。

  19. 19

    写真

    本体と、余り生地を冷蔵庫で1時間以上寝かせる。余り生地をなるべく長く薄く伸す。3㎝幅くらいの帯状にカットする。

  20. 20

    写真

    卵液(卵黄1個牛乳大さじ1)を塗って、帯をひねりながら、縁にくっつける。帯の分を取ってまだ生地が残ってたら♡型で抜く。

  21. 21

    写真

    フォークで空気穴をあけたら、200℃に温めておいたオーブンで、30分~40分、美味しそうな色になるまで焼く。

  22. 22

    写真

    アプリコットジャムを煮詰める煮詰め方は
    ID6572150

  23. 23

    写真

    煮詰めたジャムを塗る。好みで泣かない粉糖をかける。

  24. 24

    写真

    8カット位がちょうど良いかな。

コツ・ポイント

家にあったハート形がちょっと小さかったので(3㎝位)もう少し大きい型の方が見栄えが良いですね。余った生地を帯にするのに、ちょっと目測を誤って、3本になってしまいましたが、なるべく繋ぎ目が無いほうが良いので長く伸した方が良いです。

このレシピの生い立ち

紅玉が出できたので、アップルパイを食べたくて買ってきましたが、バターが100gしか無かった( ノД`)のでこの大きさで。
レシピID : 7344568 公開日 : 22/10/22 更新日 : 22/11/14

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート