呉汁(ごじる) JAいるま野の画像

Description

地元の旬の野菜を使った簡単・お手軽レシピです。

材料 (4人分)

1/2本
5cm
50g
大さじ1
5カップ
味噌
大さじ5

作り方

  1. 1

    大豆は一晩、水に浸けておく。

  2. 2

    よく絞った布巾の上にすり鉢を乗せ、①を気長にすり、呉を作る。

  3. 3

    にんじん、大根、かぼちゃは薄いいちょう切りにし、さといもは皮をむき、輪切りにして塩水で洗い、ぬめりを取る。

  4. 4

    ごぼうはささがきにし、水に浸しあくぬきをする。

  5. 5

    鍋に油をひき、切った野菜を炒め、水を加える。

  6. 6

    味噌(大さじ3)と②を加え、やわらかくなるまで煮込む。

  7. 7

    残りの味噌(大さじ2)を入れ、風味が逃げないように一度沸騰したら火を止める。

コツ・ポイント

晩秋から冬にかけて日常生活に余裕があるときに作ります。材料の野菜が収穫時期であり、農繁期の合間をみては体が温まる栄養食品として疲労回復のため、汁物として食べました。

このレシピの生い立ち

作成者:武蔵野食文化推進者
レシピID : 7355648 公開日 : 22/11/01 更新日 : 22/11/01

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート