このレシピには写真がありません

Description

何にでも合う醤油味の鍋出汁です。

材料 (2人分)

800ml
出汁パック
2袋
酒(無塩)
大さじ2
みりん
大さじ1と1/2
醤油
大さじ1と1/2
小さじ1/3
【例】鶏つくね
8個

作り方

  1. 1

    鍋に水(900ml)と出汁パック(2袋)を入れて中火にかけて沸騰させる。
    ※我が家のIH目盛りで5。
    ※鍋の蓋をする。

  2. 2

    ①が湧いてきたら、鍋の蓋を少し開け、弱火で2分煮出して出汁パックを取り出す。
    ※我が家のIH目盛りで3。

  3. 3

    ②に酒(大さじ2)、みりんと醤油(各大さじ1と1/2)、塩(小さじ1/3)を入れ、中火ひと煮立ちさせる。

  4. 4

    丸めた鶏つくねを③に入れ、弱火で煮る。つくねが浮かんできたら他の具材を入れていく。

  5. 5

    具材の例)白菜1/8個(ざく切り)、しいたけ2個(半分にカット)、ネギ一本(4cmの斜め切り)、豆腐一丁(6等分に切る)

  6. 6

    全体が煮えたら完成。
    シメにうどんも良いですし、おにぎりと食べても合います。

コツ・ポイント

魚介や豚肉、ごぼうや人参、えのきや舞茸を入れても美味しいです。柚子胡椒やかんずりなどお好きなチョイ足し調味料で味変も美味!無塩の料理酒を使っているので塩は味見して調整してください。(※にんにくと生姜を一欠片ずつ加えると更に美味いです。)

このレシピの生い立ち

美味しい出汁パックの賞味期限が迫り、贅沢に使ってやろう!と作ったのがはじまりです。
レシピID : 7428610 公開日 : 23/07/20 更新日 : 23/07/20

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート