明日葉でアジアンチックな焼きそば
Description
明日葉はセリ科なのでちょっとくせが強い。相乗効果を期待しにんにく、生姜をたっぷり使用。明日元気になる焼そばを作りました
材料
(3〜4人分)
作り方
-
-
1
-
太めの茎にはとても栄養がありそうです。よく洗い3cm幅にカット。
-
-
-
2
-
1時間前に室温で解凍→2割ほど解凍された挽き肉、ニンニク、生姜
-
-
-
3
-
弱火で挽き肉崩しながら、ニンニク、生姜の香りを抽出
-
-
-
4
-
挽き肉ほぐれたら中火にして麺投入し、形はキープしたまま、両面に焼き色をつけます
-
-
-
5
-
この状態になったらほぐし、醤油を2回にわけ回しかけ醤油味をのせます+鶏ガラの素小匙1
-
-
-
6
-
強火にして明日葉投入し
-
-
-
7
-
もやしは大量なため、体積が減ったらもやし投入、炒める×3回繰り返して(味見して調整)
-
-
-
8
-
唐辛子投入し30秒絡める。加熱しすぎると激辛になるので注意です
-
-
-
9
-
レモンを絞るとよりアジアンチックに。高温多湿になりつつある日本。アジア料理と明日葉を食して内側から元気になりましょっ!
-
コツ・ポイント
ニンニク、生姜は焦がさないように挽き肉の油でじっくり炒め、挽き肉ほぐれたら中火で麺をほぐさず両面焼き色ついたら徐々にほぐしながら醤油で香ばしく焼き、強火にして明日葉、もやしを3回に分け投入し、仕上げに唐辛子を振り入れ30秒、お好みでレモン
このレシピの生い立ち
明日葉をお浸しで食べた時はちょっと食べづらいなと思い、以来購入は控えていました。が明日葉は「不老長寿の薬」といわれているカルコン類という貴重なポリフェノールを含み、リンパ液、血液の流れをよくし老廃物を排出してくれる、素晴らしい神野菜です
つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート
(
)