アクアパッツァの画像

Description

イタリアの魚の煮込み!
水で煮る?沸かすだけ!

材料 (1人分?)

☆オリーブオイル
30ml
☆ニンニク(みじん切り)
ニンニク3粒分
約150g
○イタリアンパセリ(みじん切り)
適量(ひとつまみ)
1.5切れ(約3g)
4個位(セミドライなら8g位)
200ml
適量

作り方

  1. 1

    写真

    魚を食べやすい大きさに切って下味の塩を振る
    (余裕があれば身側にだけラップをして皮を乾燥させると尚良)

  2. 2

    写真

    フライパンにオイル(分量外)を引いて皮目だけにこんがり焼き目がつくように押し付けながら焼きます
    身側は焼かなくてOK!

  3. 3

    皮目を焼くのはめんどくさかったら別にやらなくていいです
    イタリアの本場だと多分やらないことの方が多いです

  4. 4

    写真

    冷たいフライパンに☆を全て入れて弱火で火にかける
    (ニンニクはみじん切りにしないで丸ごと入れてフォークで潰してもOK)

  5. 5

    写真

    ニンニクが軽く色づいてきたら
    ○を入れて中火

  6. 6

    写真

    沸いてきて、アサリの開いてきたら魚を入れて身側に火が入ったら
    最後に塩と水で味を調整して完成!

  7. 7

    写真

    ※水の代わりにあらとかで取った出汁とか使うとなお良いです

  8. 8

    ※ミニトマトを使う場合は、半割にして軽く断面に塩を振り脱水しておくとなお良いです!

  9. 9

    写真

    余ったスープでラーメン!
    麺のスープにするには少し味が物足りないので温め直す時に醤油を小さじ1弱入れてます

  10. 10

    ちなみに細麺がおすすめ!
    素麺とかでもいいかも

コツ・ポイント

アクアパッツァとして食べるだけなら玉ねぎとアンチョビは別になくてもいいんですが、後でラーメンのスープにすることを考えるとコクが欲しいので入れてます!

あと、オリーブオイルはたっぷり!
アサリの出汁を乳化させるスープなので!

このレシピの生い立ち

元々漁師が海水を使った料理と言うだけあって、かなり簡素な料理です
簡素なレシピに自分はどこまで手をかけられるかな〜と考えた結果このレシピに落ち着きました

このレシピを見た方もめんどくさいなって工程は端折っちゃいましょう!
レシピID : 7572437 公開日 : 23/07/07 更新日 : 23/07/07

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート