ヨウサマの減塩おやじの新病院朝食2の画像

Description

5月を除き4月から10月まで旅行に毎月行っており、今月後半は減量月間にしたいと思います。

材料 (3人前)

アボ&ポテサラ
心臓疾患持ちの豚汁
小松菜梅浸し
鶏つくねあんかけ

作り方

  1. 1

    写真

    じゃがいも、マカロニを一緒に茹でて、茹で上がる頃に海老を加えて茹でて、湯切りする。

  2. 2

    写真

    サラダ油でじゃがいもとマカロニを軽く水分を飛ばす。
    マカロニが溶けるから注意。

  3. 3

    写真

    焼き豚、きゅうり、海老を混ぜる。
    具材を全てみじん切りにするのがベスト

  4. 4

    写真

    南高梅にかんたん酢を入れるのは意外と思いますが、お互い似た味の持ち主です。

  5. 5

    写真

    厚揚げは下茹でして湯切りする。粗熱が冷める迄待つ。
    水で締めると固くなります。

  6. 6

    写真

    別鍋でおろし餡を作る。
    心臓疾患持ちは煮る、焼く、炒めるを別々に作業する。

  7. 7

    写真

    最後に具材に餡掛けを掛けながら塩分を調整する。

  8. 8

    里芋は真空パックの水煮を使う。根野菜は予め下茹でしてゆで汁を捨てずに合わせ味噌★で溶かす。

    豚汁のポイント

  9. 9

    肉は豚バラ、玉ねぎを別途炒めて最後に汁に合わせる。
    豚汁のポイントパート2

  10. 10

    また豚骨ラーメンの汁を薄めて使用してもGOOD!
    豚汁のポイントパート3

コツ・ポイント

各レシピを参照にして下さい。

このレシピの生い立ち

秋は食用も出ますが体重増加が怖いです。病院食は結構満腹に食べても太らないのが不思議です。
1日1600カロリー塩分6g 1食533カロリー塩分2gです
レシピID : 7644130 公開日 : 23/10/15 更新日 : 23/10/15

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート