カリポリ【煎り大豆】の画像

Description

乾燥大豆を水に浸してフライパンで煎るだけ♪簡単に手作り煎り大豆。節分じゃなくてもいつでも思い立った時に食べられます!

材料

乾燥大豆
作りたい分量
乾燥大豆の3倍量

作り方

  1. 1

    写真

    乾燥大豆をたっぷりの水に一晩浸けます。

  2. 2

    写真

    豆はたくさん水を吸うので、豆の3倍くらいの水量があると安心です。

  3. 3

    写真

    一晩たったら大豆の水気を切り、キッチンペーパーの上で1時間ほど自然乾燥させます。

  4. 4

    写真

    フライパンに大豆を入れます。強火にかけて、揺すったり混ぜたりしながら煎ります。

  5. 5

    写真

    大豆の音がパチパチしてきたら弱火にして、15〜20分ほど混ぜながら煎ります。

  6. 6

    写真

    時間の経過とともに、豆の音がカチカチしてきます。
    粗熱を取りお皿に乗せます。香ばしい煎り大豆の完成です。

  7. 7

    写真

    おすすめアレンジ↓↓
    ヨーグルトに浸してフムス風
    レシピID : 7832211

コツ・ポイント

フライパン調理の場合、焼き色を見ながら作れるので煎り具合が分かりやすいのです。
ちょっと手を離すと焦げやすいので、フライパンを揺すったり木べらで混ぜたり、常に豆を転がしながら加熱していくのが美味しく仕上げるコツです。

このレシピの生い立ち

煎り大豆食べたい!と思った時に家に乾燥大豆が余ってたので作ってみました。
節分の豆を買えばいいだけの話なのですが、手作り煎り大豆の香ばしさが美味しく、フライパンで大豆がパチパチしてくるのが楽しく、以来時間がある時にリピしています。
レシピID : 7823743 公開日 : 24/05/26 更新日 : 24/06/02

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート