とろっ【刻み昆布✖️さきいか】松前漬け風

とろっ【刻み昆布✖️さきいか】松前漬け風の画像

Description

お正月じゃなくても、数の子やスルメがなくても「松前漬け食べたい」と思ったらぜひ。食物繊維、ミネラル、タンパク質補給に◎。

材料 (4人分)

漬け汁↓↓↓
☆しょうゆ
大さじ4
☆酒
大さじ3
☆みりん
大さじ3
大さじ3
☆砂糖
大さじ2
お好みで
七味唐辛子
適量

作り方

  1. 1

    写真

    材料を準備します。(にんじんは小さめでおおむね100gでした。)刻み昆布やさきいかはお好みのものでOKです。

  2. 2

    写真

    昆布を10分間水で戻します。その後丁寧に水洗いを2〜3回し、異物があれば取り除きます。

  3. 3

    写真

    洗い終わったら水切りをしっかりします。その後キッチンペーパーなどの上に5〜10分間おいておきます。

  4. 4

    写真

    にんじんの皮を剥きスライサー等で千切りにします。なるべく細い方が味が馴染みやすいです。その後電子レンジで1分加熱します。

  5. 5

    加熱したにんじんは粗熱をとり、その後軽くきゅっと絞ります。水分を出すことで味がぼやけにくくなります。

  6. 6

    写真

    漬け汁を作ります。耐熱容器に全ての☆を入れます。レンジで40秒加熱してアルコールを飛ばします。

  7. 7

    *漬け汁は作りやすい分量で、若干多めに仕上がります。昆布やにんじんと混ぜる段階で量を調整されてください。

  8. 8

    写真

    ボウルに水気をとった昆布、にんじん、さきいかを入れて6️⃣で作った漬け汁を回しかけよく混ぜます。全体に味を馴染ませます。

  9. 9

    写真

    冷めたらジップロックに入れ、冷蔵庫に入れます。すぐに食べても大丈夫なのですが、一晩置いた翌日からが食べ頃です。

  10. 10

    写真

    お皿に盛り付け、お好みで七味唐辛子をかけ完成です。
    冷蔵庫保存で4〜5日間美味しく食べられます。

  11. 11

    味変としては
    ・ごま油
    ・味ぽん
    ・山椒
    ・酢
    ・生姜
    ・わさび
    などがおすすめです。

コツ・ポイント

・昆布やにんじんの水気をしっかり切ると味がぼやけにくくなります。
・辛いのがお好きな方は、種を抜いた赤唐辛子を一緒に漬けるのがおすすめです。
・ご飯、麺、豆腐、サラダ等にちょい足ししてアレンジできます。
・使用した電子レンジは500wです。

このレシピの生い立ち

松前漬けをお正月じゃなくても食べたくて、なんちゃって松前漬けを1年中入手しやすい食材で作ってみました。
水溶性食物繊維、ミネラル、カルシウムをたっぷり摂取できます。色々な料理のちょい足しに活躍する作り置きとして便利で、以来リピしています。
レシピID : 7833513 公開日 : 24/05/22 更新日 : 24/05/22

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート