蕪と鶏ひき肉のキーマカレーの画像

Description

蕪が入るとあっさり美味しくなる

材料 (2人分)

3つ
大さじ1
マスタードシード
小さじ1/4
フェヌグリークシード
小さじ1/8
クミンシード
小さじ1/8
1つ
にんにく(チューブ)
5g
ショウガ(チューブ)
5g
40ml
Aクミン
小さじ1/2
Aコリアンダー
小さじ1/2
Aターメリック
小さじ1/4
Aブラックペッパー
小さじ1/4
Aカイエンペッパー
小さじ1/4
小さじ1
ガラムマサラ
小さじ1/4
カスリメティ(パウダー)
小さじ1/8

作り方

  1. 1

    蕪を16等分に切り、レンジで3分。
    蕪の葉はみじん切りしておく

  2. 2

    鍋に油、マスタードシードを入れ強火で加熱。
    弾け始めたら、弱火に。

  3. 3

    フェヌグリーク、クミンシードを入れ、クミンから泡が出たら次へ。

  4. 4

    みじん切りした玉ねぎ、にんにく、ショウガを入れて、強めの中火で炒める

  5. 5

    こげ茶色になったら、水40ml入れ、水分飛ぶまで更に炒める

  6. 6

    トマト缶を追加し、弱めの中火でペースト状になるまで炒める

  7. 7

    Aのパウダースパイス、塩を入れ、馴染むまで弱火で混ぜる

  8. 8

    鶏ひき肉を入れ、中火で混ぜながら炒め、蕪を投入し混ぜる

  9. 9

    水100mlを追加し、5分程度煮込む

  10. 10

    ガラムマサラ、カスリメティパウダー、蕪の葉のみじん切りを入れ、1〜2分煮込み完成

  11. 11

    ターメリックライスは、バスマティライス260g、水440g、油10g、よく溶かしたターメリック小さじ1/2を入れ炊く。

  12. 12

    付け合せは、パパドをレンジで50秒したもの、かりもり味噌漬けを刻んだもの。

コツ・ポイント

カスリメティは香りが良いのでできるだけ入れる。
蕪はレンチンしないほうがみずみずしくて良かったかも。
トマト缶は水分飛ぶまでよく炒める。やらないと酸味残っちゃう。

このレシピの生い立ち

蕪が残ってしまい処分しようと
レシピID : 7838780 公開日 : 24/05/26 更新日 : 24/05/26

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート