炊飯器で発酵パン(黒糖)の画像

Description

コクのある黒糖と蜂蜜のパンです(*^-^)今回は2種類の作り方で紹介。ミニ食パンと丸いパンです。パウンドとプリン型使用。

材料 (1回分)

250g
☆黒糖
40g
☆蜂蜜
大さじ1
☆塩
3g
20g
1個
100~110cc
サラダ油(釜に塗る分)
少量
●蜂蜜(仕上げ用)
大さじ1
大さじ1

作り方

  1. 1

    初めての方は炊飯器で発酵パン(レーズン)レシピID :774733 炊飯器で発酵パン基本(食パン①)等を参考に!

  2. 2

    HBで作る方は工程の7までお任せして下さい。8からは手捏ねもHBも同様です。

  3. 3

    写真

    お釜に少量の油を塗って準備して置きます。

  4. 4

    写真

    黒糖は固まりではなく顆粒タイプがいいです。塊の場合は分量の少量の牛乳で溶かしてから使いましょう。

  5. 5

    写真

    ☆印を計量して合わせます。▲印の卵を割りほぐして牛乳と混ぜます。☆印を混ぜてそこへ▲を加えながら混ぜて行きます。

  6. 6

    ビニール袋に入れ捏ねて一次発酵までさせます。詳しくは炊飯器で発酵パン基本(食パン①)等を参考にして下さい。

  7. 7

    写真

    一次発酵が終わったらボールに出します。3回位グーで生地を殴る感じで叩きます。ガス抜き。

  8. 8

    写真

    今回はミニ食パンをパウンド型で作るので6等分にしました。丸く作る時は8~12分割にします。炊飯器で作る時は1つでも良い。

  9. 9

    写真

    パウンド型2個の場合は6分割。これはパウンド1個と丸を6個分にしてみました。15分位ベンチタイムします。

  10. 10

    写真

    パウンドに入れる生地を5㎝×20㎝位に伸ばして3つ折りにして型に入れます。

  11. 11

    写真

    型に3つ入れて霧ふきをして約2倍になるまで二次発酵させます。温かい季節は自然発酵でもOK。オーブンの発酵機能でもOK。

  12. 12

    炊飯器で発酵して炊飯器で焼いてもOKです。

  13. 13

    写真

    二次発酵が終わりそうな頃にオーブンを180度14分位で予熱します。●印をハケ等で塗り焼きます。

  14. 14

    写真

    焼きあがったら型から出して網などの上で冷ましましょう。切る時は冷めてからの方が潰れにくいので切りやすくなります。

  15. 15

    写真

    すぐに食べないときは乾燥しない様にして置き食べるときに切りましょう。切ってラップなどに1枚ずつ包んで冷凍してもOK。

  16. 16

    次の日もフワフワですのでそのまま食べてもトーストしてもOK。お好みでバターやジャムなどつけてもOK。サンドにしてもOK。

  17. 17

    写真

    もう1つの丸めた方はベンチタイム後丸目直して霧吹き後 
    二次発酵させます。
    型に入れてもシートに直接並べてもOK。

  18. 18

    写真

    約2倍になったら予熱後のオーブンで先ほど同様に焼きます。

  19. 19

    写真

    焼きあがったら型からでして網などの上で冷まします。

  20. 20

    写真

    出来上がりです。
    パウンド型でも丸めても炊飯器で焼いても(炊いても)お好みで作って下さい。

コツ・ポイント

※炊飯器で発酵して炊飯器で炊いてもOK! 手捏ねして炊飯器で発酵して炊飯器で焼いてもオーブンで焼いてもOK! HBで一次発酵して炊飯器で焼いても型に入れて焼いてもOK! 炊飯器で発酵パンをいくつか紹介していますがどれでも同様です!!

このレシピの生い立ち

シンプルな黒糖のパンです。蜂蜜を少し加え蜂蜜を焼く前に塗りました。焼いているときに香ばしい香りで子供が目覚めて起きてきました^^;
レシピID : 858686 公開日 : 09/07/10 更新日 : 09/07/10

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート