簡単!中華あんかけ 茶碗蒸しの画像

Description

あんに具材が入るので、卵液は簡単。
蒸し器を使わず大鍋でわずか2分の加熱! 後は余熱で出来ちゃいます^^*。

材料 (4人分)

350cc
★塩
小さじ1/4
★醤油
大さじ1/2
★みりん
大さじ1/2
120cc
◎鶏ガラスープの素(顆粒)
小さじ2/3
◎ごま油
小さじ1/2

作り方

  1. 1

    大きめのボウルに卵を割りほぐす。

  2. 2

    ボウルに★の材料を合わせ、塩が溶けるまでよく混ぜる。

  3. 3

    1のボウルに2のだし汁を入れてよく混ぜる。

  4. 4

    器に注ぐ。
    あんが上にのる事を考え、6~7分目に入れる。

  5. 5

    写真

    大鍋に座を敷き、茶碗蒸しの器を入れた時に、下1/3位の量に浸かるくらいの水を入れる。

  6. 6

    器を並べ入れ、大鍋の蓋をして点火、沸騰するまで強火、更に強火のまま2分蒸す。

  7. 7

    写真

    2分後、
    器の卵液が写真の様に白っぽくなったら火を止め、蓋をしてそのまま余熱で火を通す。
    だいたい10分くらい

  8. 8

    写真

    この間にあんを作る。

    ◎印の材料を全部小鍋に入れ、ひと煮立ちしたら一旦火を止め、水溶き片栗粉を入れる。

  9. 9

    8の小鍋を再び点火、中火でよくかき回す。あんが透き通ってとろみがついたら火から下ろす。

  10. 10

    写真

    余熱10分後、
    茶碗蒸しの卵液に、串を刺して、卵液が出て来ず、透明な汁が出れば出来上がり。

  11. 11

    この時、卵液がにじみ出るようなら、蓋をして強火で沸騰させ、少し蓋をずらして火が通るまで中弱火で2~3分熱して下さい

  12. 12

    写真

    10にあんをかけて頂きます♥

コツ・ポイント

蒸し時間は目安です。室温や卵液の温度、鍋の大きさや種類などで変わってくるので、はじめはスが立たないように早めに蓋を開けて見てみて下さい。
*09.11.18レシピ改訂、印刷して下さった方ごめんなさい(><)

このレシピの生い立ち

茶碗蒸しはどうしても面倒。なので卵液はスのままで簡単に、あんを豪華にして手早く作りたくてこのレシピを考えました^^*
レシピID : 918470 公開日 : 09/10/11 更新日 : 09/11/21

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート