米粉100%☆黒ごまおさつブレッドの画像

Description

秋の味覚を、アレっ子にも届けたい!さつまいもたっぷりの黒ごまブレッドです。

材料 (20cmくらいのクッペ2本分)

米粉で作ったパン用ミックス粉(波里)
100g
砂糖
8g
1.5g
植物油
8g
85g
リンゴ酢
3.5g
中1本
メイプルシロップ
大さじ1
大さじ2
しょうゆ(使えるもの)
適量
適量
A1マーガリン
適量

作り方

  1. 1

    フィリングを作る。さつまいもは1cm角のさいの目に切り、ふかしてメイプルシロップをまぶし
    冷ましておく。

  2. 2

    米粉とホワイトソルガム、ベーキングパウダーをボウルに入れ、泡立て器で混ぜる。真ん中に砂糖を、すみっこに塩と植物油を置く。

  3. 3

    温水から大さじ2杯ほど取り、ドライイーストを5分ふやかす。残りの温水に、リンゴ酢を入れる。

  4. 4

    (2)にドライイーストを、中央の砂糖を目がけるようにして入れる。リンゴ酢入り温水も入れ、なじむまで混ぜる。

  5. 5

    黒ごまを入れ、良く混ぜ込む。かなり固めの生地になるが、粉が残っていなければOK。

  6. 6

    30cm四方に切ったクッキングペーパーに生地を半量ずつ取る。ペーパー越しに、5mmくらいの厚さに、円形に伸ばす。

  7. 7

    (1)のさつまいもを適量のせ、手前からクルクル巻く。巻き終わりをつまんで閉じ、転がして丸めながら、きれいな面を上に出す。

  8. 8

    もう半量も同様に。ひび割れがあったら指でならして、できるだけ滑らかな表面にしておく。

  9. 9

    オーブンの発酵機能で25分発酵させる。天板の四隅に熱湯の入った湯のみを置き、乾燥を防ぐ。

  10. 10

    この時点で、蒸し器を準備しておく。鍋のフタはふきん等でくるみ、水滴が落ちないようにする。

  11. 11

    発酵が終わったら、横にナイフで切り目を3本入れる。すぐに蒸気の上がった蒸し器に入れ、10分ほど強火で蒸す。

  12. 12

    水としょうゆを混ぜ合わせて、蒸し上がったパン全体に
    ハケで塗る。底はこげるので塗らない。

  13. 13

    切り目がふさがっているので、再度同じところにナイフを入れる。切り目の上に、A1マーガリンを小さくちぎってのせる。

  14. 14

    230度のオーブンで
    15分焼く。焼き色がつけばいいので、オーブンのクセに合わせて調整してください。

コツ・ポイント

☆水としょうゆは、なめてみて「かすかに塩の味?」くらい、ほんのり茶色くらいに配合してみてください。しょうゆが多すぎるとせんべいの味になります。
☆さつまいもの下ごしらえは、シナモンやA1マーガリンを使ってみても美味しいかも。

このレシピの生い立ち

「小麦・卵・乳アレルギーOK☆フランスパン(レシピID:919481)」を応用して、さつまいもと黒ごまを混ぜ込んだハードブレッドを焼いてみました。
レシピID : 926220 公開日 : 09/10/02 更新日 : 13/10/04

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
tomozouu
見た目は全然違いますが、味はおいしくできました。ありがとうです。

初つくれぽ☆ありがとうございます!おいしくてよかったです