渋皮煮で作った和栗のモンブランの画像

Description

手間暇かけて大切に仕込んだ栗の渋皮煮を贅沢に使って、まずはマロンクリームを作りましょ♪そしてモンブランを作りましょ♪

材料

栗の渋皮煮(常温)
適宜
栗が浸る適量
砂糖
お好みで適宜
ブランデー
お好みで適宜
<お道具>栗の量に見合ったお鍋
<お道具>フードプロセッサーorミキサー
<お道具>ゴムべら
<お道具>漉し器
<お道具>モンブラン口金orお好みの口金
小さく円形にくり抜いたのを個数分用意
甘さを控え八分立てにしたのを適量用意
★粉砂糖&トッピング
有ればお好みで自由にデコレーション♪

作り方

  1. 1

    鍋に渋皮煮を入れ、牛乳を栗全体が丁度隠れる、ひたひたの量を注ぎ入れる。

  2. 2

    沸騰直前迄は強火、沸騰しかかったら直ぐに弱火にし、牛乳がほぼ無くなる迄焚く。(空焚きと焦げに十分注意する。)

  3. 3

    焚きあがった栗をフードプロセッサーかミキサーに掛け、栗がクリーミーになる迄撹拌する。

  4. 4

    ←この時点ではまだ固めの餡子状なので、好みの固さになる迄、牛乳を加え乍ら調整する。(目標:硬すぎず柔らかすぎず…^^ゞ)

  5. 5

    ←クリーム状になったら次は同じ要領で砂糖を加減しながら好みの甘さ迄入れ、仕上げにブランデーをこれ又好みの量入れ調整する。

  6. 6

    クリームを滑らかな口当りにする為、漉し器で丁寧に裏漉しする。モンブラン口金を使用する場合これにより目詰まりが防止できる。

  7. 7

    ※4で加える牛乳を生クリームに変えると更にコクが出ますが、私は栗本来の味を前にだしたかったので牛乳を使用。

  8. 8

    ※←生クリームを使いたい『洋風派』の方は、更にお好みで2↑の工程でバニラビーンズの粒と鞘を入れ焚いて風味を移すと尚洋風♪

  9. 9

    ※更に『洋風派』は3↑の工程で無塩バターを少量加えると更に風味が増します。(有ればカルピスバターがお勧め♪)

  10. 10

    予め用意しておいたスポンジ生地の上に固めに立てた生クリームを置き、底辺側面から上に向けモンブランクリームを絞り出す。

  11. 11

    ☆お好みで上から粉砂糖を振り(水分で溶けない:泣かない粉糖がお勧め)、生クリームをスプーンで落とす。

  12. 12

    ☆その上からお好みのトッピングを。私のはシュー皮のラスクです。※(他に丸ごとの栗を乗せたり、ナッツ類やチョコの粉砕が◎)

コツ・ポイント

◆撹拌にミキサーを使用する場合『2』の工程後半で予めある程度ザクザクと
 栗を潰しておくと作業が楽です。
◆工程『6』での裏漉し時、渋皮の部分の方が沢山上に残りますが、
 それらも全て漉そうとはせず、程々に残し取り除いて下さい。

このレシピの生い立ち

渋皮煮を丸ごと齧り味わった後の2度目のお楽しみとしてモンブランを♪
折角丁寧に作り上げた渋皮煮をここで崩すのは些か忍びないのですが、
だからこそ味わえるこの手作りのクリームは格別の味なので、
これは作らずにはいられません★
レシピID : 928118 公開日 : 09/10/05 更新日 : 10/09/18

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

4 (4人)
写真
帆奈美
渋皮煮を作ったのでさらに満喫したくて作りました♡初モンブラン♥︎

レシピ活用してくれて有難う!とても美味しそうでお店の見たい♡

写真
はっぴー9
煮詰めるのがちょっと大変だけど、すっごく美味しいです!!

ありがとぉ!凄く綺麗な絞りで美味しそぅ丁寧に作ってくれて感謝

写真
*ゆうきゅん
参考にさせていただきました。彼の誕生日に★

レポ有難う彼に気に入ってもらえたかな?

初れぽ
写真
ぴぃたろう
牛乳に惹かれて参考にさせていただきました。なめらかでおいしいです

うわ~っ♪クリームたっぷりで美味しそう。思わず涎。ありがとう