京都風たぬきうどんの画像

Description

寒い日は、熱々あんと生姜でポカポカ!!

材料 (1人分)

1玉
1枚
3本
おろし生姜
小さじ1/2
約5センチ
小袋1パック
めんつゆ
大さじ1と1/2
ひとつまみ
300ml
適量

作り方

  1. 1

    たっぷりのお湯で、うどんを茹でる。
    ※材料は1玉としてますが、実際は乾麺を使用。

  2. 2

    油揚げを刻み、小ねぎは4センチくらいに切っておく。
    生姜は、おろしておく。

  3. 3

    別鍋に水とだし昆布を入れて火にかけ、沸騰したら昆布を取り出し、鰹節を加えてだしをとって濾す。
    めんつゆと塩で味を整える。

  4. 4

    油揚げを加えて一煮立ちさせ、水溶き片栗粉でとろみをつけて小ねぎを混ぜる。

  5. 5

    茹で上げたうどんを器に盛り、あんをたっぷり注ぐ。
    最後におろし生姜を添えれば完成。

  6. 6

    ※めんつゆでなく醤油でよいのですが、だしを効かせたくてめんつゆを使用しています。

コツ・ポイント

鰹節は、ティーパックに詰めると濾さずに楽です。
小ねぎを使っていますが、京都風だけに九条ねぎを使うともっとよさそうです。
めんつゆは、種類も多いのでお使いのものにあった分量にしましょう。
うす口醤油を使った方が、色が濃くならないです。

このレシピの生い立ち

寒くなったので、あんの汁物も美味しい季節。
昼食に京都風たぬきうどんを作りました。
きつねうどんでは、ないですよ。(^^)
熱々のあんとおろし生姜が美味しいです。
レシピID : 947616 公開日 : 09/10/26 更新日 : 09/10/26

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート