自家製浅漬けの画像

Description

ごはんのおともにおつまみに、ささっと作れて朝も夜も重宝な一夜漬です。冷蔵庫なら2~3日は大丈夫、なうちの保存食です。

材料 (1回分)

好みの野菜2~3種類 今回は↓
3cmほど
生姜
ひとかけ(適宜)
1cm×5cmくらい
100cc
粗塩
小さじ1

作り方

  1. 1

    大根は皮をむいていちょう切り、きゅうりは斜め薄切り、はやとうりは縦4つ割で薄切り、生姜は皮をむいて千切り

  2. 2

    写真

    1で切った野菜を一緒にしてざっと混ぜておく。
    水に粗塩を加え混ぜておく(溶けにくいのでよく混ぜて少しおく)

  3. 3

    写真

    昆布はキッチンばさみで細切りにし、漬け物鉢に野菜と交互に入れていく。

  4. 4

    写真

    野菜と昆布を鉢に入れ終わったら、上から粗塩を混ぜた水を回しかける。全体の6割位しか浸かってませんが、これでOK。

  5. 5

    写真

    水こぼれ防止のためラップでおおった上から重石をのせて冷蔵庫でしばらくおく。
    水が上がってしんなりしたらOK。

  6. 6

    水気を切ってもりつけてどうぞ。
    うちでは柑橘類を絞って、一味をふるのが定番です。塩気が足りなければ醤油をかけても。

コツ・ポイント

野菜の組み合わせは一例で量も大まかです。旬のものでアレンジして戴ければ良いですが、冬は身体を温める生姜はよく使います。鷹の爪スライスを入れることもあります。
一般的なものより塩加減がかなり薄めなので、お好みで調整して下さいね。

このレシピの生い立ち

簡単に作れて野菜がしっかりとれるので、冷蔵庫に作りおきしているものです。漬けることで生食するより身体を冷やしにくく、野菜由来の乳酸菌も増えるのだそう。香味野菜は季節によりみょうがや青じそなどもよく使います。
レシピID : 957920 公開日 : 09/11/06 更新日 : 09/11/06

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート