実家の味★ 簡単割り下 我が家のすき焼き

実家の味★ 簡単割り下 我が家のすき焼きの画像

Description

割り下は…砂糖・醤油のみ。
後は野菜から出る水分!
母の作り方です(笑)
大胆方法に驚きだけど味が染みて美味し~w

材料 (たっぷり2人分)

1/4個
1~2本
1パック
1束
1丁
1袋
適量
人数分
割り下
砂糖
大さじ8
醤油
60cc
★砂糖 : 醤油は
2 : 1
※ポイント参照

作り方

  1. 1

    写真

    野菜・豆腐はお好みのサイズに切ってザルにあげ、白滝は下茹で(臭みとり)してザルにあげておく。

  2. 2

    ※具材は火にかける1時間前くらいから用意し始め、ザルに乗せ、さりげなく水切りしておく程度で大丈夫ですw

  3. 3

    写真

    鍋を熱して牛脂をひいて、牛肉・白滝を炒める。

  4. 4

    写真

    牛肉の色が変り始めたら白滝と牛肉の上に砂糖を振り絡める。
    砂糖が溶けたら鍋の隅に醤油を加える。

  5. 5

    ※お肉の上にまず砂糖を振り掛ける!!

    ※続いて醤油はお肉に直接かけないように鍋の隅っこに注ぐように!

  6. 6

    写真

    その他の具材を順番に入れて煮て行く。

  7. 7

    写真

    ※牛肉を豆腐の上に避難させておくと、豆腐に味が染みるしお肉も固くならないので一石二鳥!

  8. 8

    ※材料の水切り具合で煮汁が上がってこない時や、濃かった時は、ほんの少しだけお水を足します。

  9. 9

    写真

    全てに火が通ったら味を見て、砂糖・醤油で味を整えて卓上コンロへ!

    テーブルでぐつぐつして完成~★

  10. 10

    食べてる途中で味が薄くなったら…
    お肉めがけて砂糖・醤油を投入!!
    卓上コンロでぐつぐつしてるから味の調整も簡単です

コツ・ポイント

母曰く、材料から水が出る前提で割り下はお砂糖とお醤油のみ!濃ければ最後に水を足す!!と(笑)
白菜たっぷりだから嫌でも水が出ます。

分量は2:1で、私はいつも『砂糖:醤油=お玉2杯:お玉1杯』です。計量したら上記の分量でした~

このレシピの生い立ち

すき焼きがあまり好きでないので結婚前に母から習うこともせず…
でも旦那さんはすき焼きが好きだった!Σ(・ω・ノ)ノ
という事で、母に電話で習って作りました。

家庭らしい、具材の水切りに必死にならなくてもいいお手軽すき焼き。
レシピID : 976715 公開日 : 09/11/30 更新日 : 10/03/29

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (2人)
写真
アカオ
砂糖とお醤油だけでこんな最高の味になるとは!ペロリと食べました!

大胆な材料ですが(笑)気に入って頂けて良かったです。

初れぽ
写真
姫ねぇさま
水無しでいけました。砂糖の量にビックリですが美味しかったです♪

私も母から聞いたときはギョッとしました…(汗 れぽ感謝です★