myseoulのもみだれで作る☆もつ鍋☆の画像

Description

万能もみだれ(レシピID:850060)を応用したホルモン焼き鍋です。ちょっとすき焼きのホルモンバージョンって感じです。

材料 (2人分)

1/4個
1袋
1束
1/2個
1/2丁
万能もみだれ(レシピID:850060
適量
好みで昆布だし
適量

作り方

  1. 1

    写真

    ホルモンは市販のものがきれいに手入れされているので、1度洗って水分をふいてきれいに取っておきました。

  2. 2

    写真

    万能もみだれ(レシピID:850060)を用意する。もつ100gに対して大さじ2ぐらい使いました。

  3. 3

    写真

    ホルモンだけだとちょっと味が重くなるので、赤身の牛肉薄切りか、豚肉の薄切りを好みの分量を加えます。切って一緒にもみこむ。

  4. 4

    写真

    焼き豆腐が良いですが、木綿や絹こし豆腐でも大丈夫です。適当に食べやすい大きさに切っておく。

  5. 5

    写真

    もやしはきれいに洗い、キャベツは洗って1cmぐらいの太さの千切りに、玉ねぎは5mmぐらいの太さに、にらは5cm長さに切る

  6. 6

    写真

    鍋を用意して、まずはホルモンを焼きます。しっかり焼いてください。ここで食べても良いですよ。

  7. 7

    写真

    入るだけたくさん野菜を入れる。ここで蓋をして蒸らしてもいいです。よく混ぜて焼いてください。

  8. 8

    写真

    野菜だけで十分な水分が出てきます。水分が出てきてから豆腐を入れてがんがんと強火で煮ます。勿論食べても良いですよ。

  9. 9

    辛かったら、昆布だしを少し注いで味を調えて下さい。薄い時はもみだれを加えて下さい。大蒜や生姜を好みで加えても良いです。

  10. 10

    仕上げは中華そばを入れてホルモンやきそばにします。もう満足!!ビールに合いますね。

  11. 11

    私はスープたっぷりのもつ鍋の時は、ホルモンをまず茹でてから味をつけて、スープは牛か鶏で作って加えます。

コツ・ポイント

コツなどないのだけど、ホルモンをもみだれでよくもんでおくことと、赤身の肉を加えることかな?スープを入れないでホルモン焼き鍋に仕上げるのもこの料理の特徴です。

このレシピの生い立ち

手作りもみだれを利用してホルモンを焼きながらもやしとにらもたっぷり入れて、もつ鍋というかホルモン焼き鍋を作ります。スープたっぷりあるのも良いけどスープがなく、すき焼きみたいにして食べるのは家の独特かも?でもこっちのもつ鍋が私は好きです。
レシピID : 977626 公開日 : 09/11/28 更新日 : 09/11/28

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート