☆おばあちゃんに習った豚バラ入り煮物☆

☆おばあちゃんに習った豚バラ入り煮物☆の画像

Description

豚肉の旨みが根菜に移って、普通の鶏肉入りの筑前煮とはちょっと違うこってりした美味しさ☆ これがうちの祖母の味です♪

材料 (3~4人分)

250g
中1本
中1本
300g
太いもの 1本
10枚くらい
300cc
醤油
50cc + 10cc
砂糖
40g
みりん
20cc
だし汁
600cc
人参用 砂糖
大さじ3
人参用 塩
少々

作り方

  1. 1

    写真

    鍋に軽くサラダ油をひき、5センチくらいに切った豚肉を色が白っぽくなるまで炒める

  2. 2

    写真

    蓮根とごぼうは切って水にさらしておく。こんにゃくは三角に切り、茹でてあくをとっておく

  3. 3

    写真

    鍋に根菜とこんにゃくを入れサッと炒めてから、酒、だし汁、砂糖を入れて煮る

  4. 4

    写真

    5分ほど煮たら醤油を加え落し蓋をして弱火で30分くらい煮る。火を止める前に醤油10ccを足して、味がしみるまでそのまま

  5. 5

    写真

    人参を厚さ1センチくらいの花形に切って、3~4分茹で、その後砂糖と塩で味を調える。甘さはお好みで

  6. 6

    絹さやのすじを取り、3分くらい塩茹でしておく

  7. 7

    写真

    大きなお皿、小さな器等に盛り、人参と絹さやを乗せる

コツ・ポイント

お正月用に人参を別に煮て飾りましたが、色々アレンジの効くレシピです。筍を入れても美味しいし、人参を一緒に煮ても全然OKです。お酒はたっぷり使うと美味しいです。甘辛く、こってりしたお味に仕上がります。薄味がお好きな方は調味料を控えめに♪

このレシピの生い立ち

祖母が作ってくれた根菜の煮物は、普通の筑前煮とはちょっと違って豚バラ肉が入っていました。お正月には必ずこの煮物。その時々で、筍や麩を足したり、人参も一緒に煮たり。でも基本はこれでした。その基本を忘れないようにするための覚え書きです。
レシピID : 1013361 公開日 : 10/01/17 更新日 : 10/10/08

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (2人)
写真
chocooR
豚肉で初めて作りました。美味しかったです。

お肉を変えただけで違う味わいですよね。ありがとうございます☆

初れぽ
写真
ちがさきちゃー
見た目が黒いですが(^^;;とっても美味でした☆また作ります!

鶏肉と違った旨みが味わえましたか?ありがとうございます♪