ほうれん草ともやしの のりずあえの画像

Description

子どもは苦手なはずのほうれん草、ウソみたいにモリモリ食べてくれます。

材料

半〜1袋
1枚
1缶
しょうゆ
大2
大1

作り方

  1. 1

    写真

    ほうれん草は、ゆでて冷水にさらしアクを抜きます。

  2. 2

    写真

    もやしは水からゆでます。水量は、ひたひたよりちょっと少なめ。

  3. 3

    写真

    沸騰したらすぐにザルに開け、そのままさまします。余熱で火を通すかんじ。もやしの栄養がそのまま取れるそうです。

  4. 4

    写真

    ほうれん草は、軸の部分は5cmほど、葉の部分は少し細かく切ります。

  5. 5

    写真

    すべての食材はよく水を切ってください。ツナもしぼって。

  6. 6

    写真

    海苔は細かくちぎるかハサミで切ります。
    味の決め手となるので、ケチケチしない(笑)

  7. 7

    写真

    材料と調味料を和えて出来上がり。
    海苔の風味を楽しむためには、食べる直前に和えるとよいです。

コツ・ポイント

ツナと海苔の風味が、ほうれん草独特の苦みを取ってくれます。
すべての材料の分量は、お好みで調節してください。ツナ缶はオイルor水煮どちらでもお好きなほうで。甘めの好きな方は、お砂糖やすし酢を利用されるとよいです。

このレシピの生い立ち

地元小学校の給食定番メニューです。
レシピID : 1155765 公開日 : 10/06/11 更新日 : 11/04/20

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

14 (12人)
写真
低カロ探検隊
簡単に美味しくできました♪
写真
月✳Iris
余ってた大葉を入れまして😆めっちゃ美味しいよ❣️
写真
やつはしひじり
給食の味が食べたくて!美味しかったです!もっと海苔をたくさん入れてもよさそうでした!
写真
くー♪♪
冷凍ほうれん草を使って、又リピです。