パプリカin♪ミニローズのフィナンシェ☆

パプリカin♪ミニローズのフィナンシェ☆の画像

Description

おからパウダーと赤パプリカ入りのプチローズ♪実際の生地は淡いオレンジでパプリカの赤いプツプツが可愛いミニケーキです^^*

材料 (ミニローズ15P×2台(30個))

140g
●おからパウダー※薄力粉orアーモンドプードルで代用可
40g
M3個(約150g)
☆粗糖※グラニュー糖など他の砂糖類で代用可
100g
☆メープルシロップ
60g
☆赤パプリカ※皮の部分をすりおろす
大さじ2(すりおろし正味量)
▲レモン果汁
小さじ1
▲溶かしバター
130g
▲サラダ油
40g
▲バニラエッセンスorバニラオイル
少々
▲ラム酒
少々※お好みで
◎型に塗る溶かしバター
適宜

作り方

  1. 1

    写真

    まず下準備から☆赤パプリカをよく洗い、細かくすりおろしておく。水分が多い場合、軽く水気を切る。

  2. 2

    写真

    他の材料も全て計量を済ませ、揃えておく。バターはレンジで溶かしバターに。型に塗るバター(分量外)も溶かす。

  3. 3

    写真

    使用したミニローズ型2台。直径4cmのキュートなサイズ♪普通の人=ふたくちサイズ。私=ひとくちサイズ(T□T)

  4. 4

    写真

    型にハケで分量外の溶かしバターを塗る。クリクリコネコネと底の花びら部分まで。シリコン素材なので型離れは良いけど念の為。

  5. 5

    写真

    口が広めで縦長のグラスに絞り出し袋をはめ込み、袋の口を外側に折り広げておく。口金は必要なし。絞り出し口はまだ切らない

  6. 6

    写真

    ●の粉類を全て合わせ、ふるっておく。BPの片寄りを防ぐためと、薄力粉やおからパウダーはダマになりやすいので面倒でも必ず。

  7. 7

    写真

    別のボウルに卵を割り入れ泡だて器でほぐし、粗糖とメープルシロップを投入。卵と糖類がよく馴染むまで。泡立ての必要は無し。

  8. 8

    写真

    7のボウルに赤パプリカのすりおろしを加え、混ぜ合わせ…

  9. 9

    写真

    8に、ふるった粉類を加えヘラで大きくサックリと練らずに切るように。ボウルを回しながらヘラで大きく『の』の字を書くように

  10. 10

    写真

    粉っぽさが無くなったら、レモン果汁・バニラE・ラム酒を加え混ぜ、溶かしバター+サラダ油を3~4回に分け入れその都度混ぜる

  11. 11

    写真

    油分の分離が無く、シットリまとまったら生地の完成♪

  12. 12

    写真

    セットしておいた絞り出し袋に、完成した生地をヘラで詰める。

  13. 13

    写真

    袋のクチを輪ゴムで止めて…

  14. 14

    写真

    底の三角部分を直径1cm程の切り口にカット☆※絞り出し袋が無ければ厚めのビニール袋でも大丈夫♪

  15. 15

    写真

    型に絞り出す前に天板に型を乗せる。シリコン型は柔らかく、生地を絞ってから水平に持つのは難しいので必ず先に乗せる。

  16. 16

    写真

    焼くと膨らむので、型の7割まで絞り出す。この子の量が理想的(ハート♪) そろそろ180度でオーブンの予熱開始☆

  17. 17

    写真

    シリコン型は柔らかく、底を叩いての空気抜きが出来ないので、つまよう枝か竹串を突き刺しクルクルするとある程度空気が抜ける

  18. 18

    写真

    予熱完了の後、焼成。180度で約20分。オーブンにより加減は調整して下さい♪竹串を挿してナマ生地が付いてなければ焼き完了

  19. 19

    写真

    写真では実際の色が出ず(-_-;)実物は淡いオレンジで所々パプリカの赤いポツポツが♪決してシュウマイではありません(汗)

  20. 20

    写真

    粗熱が取れたらケーキケースかビニール袋に入れて保管。密封して寝かせることでしっとり生地が生まれます♪翌日以降が美味^^*

  21. 21

    写真

    これもシュウマイではありません(T.T)

    とても可愛いので、おもてなしに☆
    ローズと共に話題が咲きます♪

  22. 22

    写真

    パプリカの味は皆無(爆)ピーマン嫌いのお子サマも大丈夫♪あくまでも見た目のアクセントとして◎あと微量栄養素もアリ^^;

  23. 23

    写真

    プレゼント用にラッピング♪
    エレガントローズのお陰でリボンが映えます☆彡

  24. 24

    写真

    …けど、やっぱりシュウマイ???

    (┯_┯)うるる

コツ・ポイント

我が家のオーブンは2段式なので型2台分を一度に焼きますが、一段式の場合は順を追って焼いても問題なしです。逆に時間がある時は30分~1時間ほどねかせてから焼いてください☆お手持ちの型が1台なら、材料半分量でどうぞ☆食べるのは翌日が絶対お勧め♪

このレシピの生い立ち

バラに赤のアクセントが欲しくても、この暑い最中イチゴは季節外れ。冷蔵庫の中身と相談したらパプリカと目が合いましたwおからは食物繊維が豊富なので気やすめに投入^^;濃厚な風味がお好みならアーモンドプードルでガッツリとイッちゃって下さい(笑)
レシピID : 1226609 公開日 : 10/09/09 更新日 : 10/09/09

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート