ラカントでヘルシーいなりあげの画像

Description

おいなりさんやきつねうどんにいかがですか?

材料

4~5枚
しょう油
大さじ2
ラカントS
大さじ3
みりん
小さじ1
和風だし(顆粒)
小さじ1/2
1カップ(200ml)

作り方

  1. 1

    写真

    すしあげは全形で4~5枚(正方形の小さなあげなら8~10枚)を用意して下さい。

  2. 2

    写真

    すしあげを1/2に切って破らないように慎重に開く。
    きつねうどん用なら開く必要はありません。

  3. 3

    写真

    たっぷりのお湯で5~6分程度油抜きをします。写真はあげを見せてますが、浮いたり膨らむのでお皿を乗せて落とし蓋にします。

  4. 4

    写真

    油抜きが終わったら、油の浮いたお湯を全て捨て、しっかりと湯切りします。

  5. 5

    写真

    調味料を全て入れ、火にかけます。

  6. 6

    写真

    煮立ってきたら弱火にして、クッキングシートやアルミホイルで落とし蓋をして、煮汁が半分以下になるまで煮詰めます。

  7. 7

    写真

    煮汁が半分以下になったら、そのまま冷まして味を浸みこませます。冷めたら器に移して保存しましょう。

コツ・ポイント

●あげが冷める前に菜箸などで触ると破けやすいので注意しましょう。
●長期保存には冷凍がおススメです。1枚ずつラップや保存袋に入れて冷凍し、電子レンジで解凍して使います。
●地域のしょう油の種類によって分量を好みで加減して下さい。

このレシピの生い立ち

糖尿病の父は甘い物が大好き。おいなりさんのあげも甘~いのが好きなんですが、砂糖は使えません。だから、ラカントを使ってあげを甘~く煮てみました。
レシピID : 1329526 公開日 : 11/01/23 更新日 : 11/01/23

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

3 (2人)
写真
♡yummy♡
旦那に大好評で、酒のつまみにペロリでした。即リピです☻
写真
♡yummy♡
ラカントで低糖質☻蕎麦かうどんにトッピングしようと思います!
初れぽ
写真
koko1958
酢飯との相性 抜群ですね!!

ラカントでカロリーも気にならないからいいですよね♪れぽ感謝♪