和風ワンプレート…椎茸使用。の画像

Description

たぶん、低カロリーだと思います。干し椎茸と生椎茸を使い分けてワンプレートに、食卓には日本酒を。

材料 (2~3人前)

5~10g
生姜
30~35g
干し昆布
3~5g
小さじ1杯
1/4個(500~600g)
1束(100~150g)
100gくらい
100cc
100gくらい
バター
30g
適量
コショウ
適量
レモン汁
適量

作り方

  1. 1

    写真

    まずは、主食ともなる付け合わせから…はるさめと写真の材料で。

  2. 2

    写真

    水を入れた鍋に昆布を入れ、しばらく置いておきます。時間が無い時はすぐに③へ。

  3. 3

    写真

    石突を取った干し椎茸を手で砕きながら鍋へ。

  4. 4

    写真

    そして、生姜のスライスも投入。まだ、鍋を火にはかけません。

  5. 5

    写真

    硬くて食べられそうにない芯を切り取った白菜を根元の方は2~3㎝、青菜の部分は幅広に切ります。

  6. 6

    写真

    カットした白菜の根元の方から順番に④の鍋に敷き詰めていきします。写真のように青菜の部分が一番上になります。ここで塩投入。

  7. 7

    写真

    ⑥まで来たら、蓋をして鍋を火にかけます。弱火で…しばらくすると白菜がしんなりして写真のようになります。

  8. 8

    写真

    写真の様に100ccしか入れなかった水分が増えています。これ、白菜から出た水分です。

  9. 9

    写真

    もし、白菜から出た水分が少なければ、水を足してください。白菜が浸る程度の水分量の鍋にはるさめを投入。

  10. 10

    写真

    春菊を手でちぎって半分に、茎の部分を最初に入れ、はるさめをほぐします。

  11. 11

    写真

    はるさめがほぐれたら、春菊の葉の部分を鍋に入れて蓋をします。⑫へ…。

  12. 12

    写真

    春菊が色よくなれば出来上がり。火を止め、余熱で温かさを保たせます。蓋をしないで置けば色落ち防止になります。

  13. 13

    写真

    で、メインのステーキ。写真の材料です。肉の吟味は慎重に。

  14. 14

    写真

    赤身肉に塩、コショウします。

  15. 15

    写真

    フライパンにバターを入れ溶かします。バターを溶かしている間に生椎茸を準備、石突を取ってスライス

  16. 16

    写真

    バターが溶けたら、石突を取ったスライス生椎茸をフライパンへ…軽くソテー。

  17. 17

    写真

    塩、コショウをしておいた肉をフライパンに投入。椎茸と共に火を通します。レア好きは椎茸を隅に追いやって空きスペースで肉を。

  18. 18

    写真

    お好みに火が通った肉はお皿に避難。もちろんお勧めはレア。写真はミディアム。

  19. 19

    写真

    火を止め、生椎茸ソテーと肉汁少々、肉の下味に使った塩、コショウがいい具合に残ったフライパンにレモン汁をいれます。

  20. 20

    写真

    皿に盛った肉の上に⑲をのせます。

  21. 21

    写真

    皿の空きスペースに⑫をお好きなだけ盛りつけます。

  22. 22

    写真

    で、できあがり。日本酒とともに…がお勧めです。

コツ・ポイント

椎茸の代わりに、水煮缶のマッシュルームと生マッシュルームでも大丈夫です。マッシュルーム使用のときははるさめよりマカロ二の方がお勧めです。白菜もキャベツにしていただき、ブイヨン等お好みの味付けに変えてください。和風…昆布と椎茸がメインです。

このレシピの生い立ち

干しシイタケと生シイタケを同じお皿で、たくさん食べたくて。
レシピID : 1379709 公開日 : 11/03/06 更新日 : 11/03/06

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート