梅ジャムの画像

Description

完熟した(黄色い実)を使うと、簡単ですよ。

材料 (200ml瓶3本分)

砂糖
600~800g
保存用・蓋つきの瓶(200ml)
3個
ホーローか酸に強い鍋
1個

作り方

  1. 1

    写真

    黄色く熟した実を使います。青い実でも作れますが、茹でる回数や砂糖の量を増やしてください。

  2. 2

    写真

    *青梅や熟していない実で作る時はアク抜きのために、3~4時間水に漬ける。

  3. 3

    写真

    鍋で梅を水から中火でゆでる。鍋の底から小さな泡がでるくらいが目安。
    湯でこぼしザルに開けて、これを2~3回繰り返す。

  4. 4

    写真

    青い実の時は、実が指でも潰せるくらいまで茹でる(実を潰しやすくなります)粗熱を取り、冷ます。

  5. 5

    写真

    粗めのざるに入れてへらで押さえながらこす。(実が固い時は包丁でたたいて細かくする)

  6. 6

    写真

    種と皮だけになるまでこす事。
    ザルの裏にも付いているのできれいに取る。

  7. 7

    写真

    分量の半分の砂糖を加えよく混ぜ合わせる。弱火中火で5分ほど煮詰める。(こした状態の重さの7割の砂糖を入れました)

  8. 8

    写真

    さらに、残りの砂糖を加え混ぜ合わせて15分ほど煮詰める。白い泡はアクなのできれいに取り除くこと。

  9. 9

    写真

    煮詰めながら、別の鍋で瓶とふたを煮沸消毒をする。

  10. 10

    写真

    煮沸消毒をした瓶とふたをふきんにあげて、水分をとる。瓶に詰める直前にしてください。(熱いのでやけどしないようにご注意)

  11. 11

    写真

    トロットとした状態になればOKです。ドロドロまで煮詰めると冷めたら固まりになるのでご注意!

  12. 12

    写真

    瓶が熱いうちにジャムを詰め、蓋をします。逆さにした状態で粗熱を取ります。(熱いので注意して)

  13. 13

    写真

    完熟だとオレンジがかった黄色でまろやか、青梅だと黄緑色でさわやかな仕上がりになります。

  14. 14

    写真

    プレーンヨーグルトにかけて食べると美味しいですよ!

  15. 15

    写真

    トーストにたっぷりぬって食べるのもおいしいです。

コツ・ポイント

梅の実が青い時は、日陰で数日おくと追熟して黄色くなります。その状態で作ると簡単ですよ。
甘いのが苦手な方は、種と皮をとった状態の重さの70~80%の砂糖で作るとほんのり甘い感じになります。

このレシピの生い立ち

おうちで採れた完熟・梅を保存できるようにと作ってみました。
プレーンヨーグルトに入れたり、トーストに塗ったりと子どもも喜んで食べてます。
レシピID : 1471804 公開日 : 11/06/16 更新日 : 11/06/22

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
u-chan。
蜂蜜も入れてまろやか^^トロトロで美味しかったよぉ~♪アリガト

はちみつもいいですね!お料理にも使えますよ、お試しを^^