簡単に作れる本格派しゅうまいの画像

Description

何個でもイケちゃう、激ウマしゅうまいです。冷めても美味しく食べれるので、お弁当のおかずにもピッタリ。

材料 (40個分)

1個 大なら1/2個
大さじ3
醤油
大さじ2
大さじ3
砂糖
大さじ2
オイスターソース
大さじ1
中華スープの素
大さじ1

作り方

  1. 1

    写真

    細かくみじん切りした玉ねぎ、しいたけをボールに入れ、そこに片栗粉大さじ3を入れてよく混ぜる。

  2. 2

    写真

    玉ねぎ一粒一粒がパラパラになるまで、よくまぜる。玉ねぎの水分が多ければ、片栗粉をさらに加えて調整する。

  3. 3

    写真

    塩でもんで洗ったむきえびをまな板の上で叩き、細かくする。

  4. 4

    写真

    醤油、酒、砂糖、オイスターソース、中華スープの素を合わせておく。

  5. 5

    写真

    ①のボールに豚ひき肉とむきえびを加え、④で合わせておいた調味料を入れて、粘りが出るまでよくまぜる。

  6. 6

    写真

    お肉が白っぽくなるまで混ぜたら、タネは完成。

  7. 7

    写真

    手のひらに、シュウマイの皮を広げ、500円玉弱ぐらいの大きさのタネを入れて包む。

  8. 8

    写真

    親指と人差し指で輪を作り、その中にお肉をのせたしゅうまいを押し込んで形を整える。

  9. 9

    写真

    十分に熱した蒸し器に、クッキングシートを敷いて、お肉がくっ付かないように並べ、15分間蒸す。お肉を並べる時は火傷に注意。

  10. 10

    写真

    電子レンジで蒸す時はクッキングシートではなく、白菜やキャベツの葉を敷いてください。水分が増してジューシーに仕上がります。

コツ・ポイント

玉ねぎを片栗粉でパラパラにするのがポイント。水分を抑え、しっとり仕上がります。できれば蒸し器をお使いください。電子レンジの場合は、白菜の葉などを敷くと皮がカピカピにならずに蒸しあがります。味がしっかりついているので、お醤油なしで食べれます。

このレシピの生い立ち

母から伝授された自慢のしゅうまいです。中華街で買ってきたの?と言われるぐらいの本格派。でも作り方は簡単です。
レシピID : 1532951 公開日 : 11/08/26 更新日 : 12/05/28

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

14 (11人)
写真
チェリマリちゃん
しっかりした味付けで、美味しかったです。 またリピしまーす!
写真
べびみーた
美味すぎて最近は実家からもオーダーが(笑)2世帯分作ってます。

気に入ってもらえてなによりです。さらに素揚げするとgoodよ

写真
べびみーた
同じ餡で今日は真珠蒸しにしてみました!この餡いつも最高に美味♡

りぴ本当にありがとう。私のレシピで喜んでもらえてハッピー!

写真
ゆうじろう88
初手作りシュウマイは筍入りで♪何もつけずに美味しく頂けました♪♪

味付けがしっかりめなので、調味料は好みで加減してみてください