あっさり美味しい!いものこ汁の画像

Description

秋になると食べたくなる、いものこ汁。煮れば煮るほど肉と野菜の旨味が出るので、味付けはシンプル。あっさり系の醤油味。

材料 (カレー鍋くらい)

4-5個
鶏肉か豚肉
200-250gくらい
1株
1本
1/3の半分
1/3〜半分
ほんだし
適量
薄口醤油
適量(合計でお玉1と1/2か、2くらい、水の量によります)
適量

作り方

  1. 1

    写真

    さといもの皮をむき、洗って一口大に切る。ザルに入れ塩を降ってもみ、暫くしたら2、3回水洗いして、ぬめりをとる。

  2. 2

    写真

    こんにゃくはアク抜きして三角切り、大根、人参はいちょう切り。鍋に水を入れ、水から大根人参を入れて、沸かす。

  3. 3

    写真

    沸騰したら中火にし、肉、しめじ、こんにゃくを入れ、ほんだし、薄口醤油でまず薄〜く味付けする。ほんのりと味を感じるくらい。

  4. 4

    この時の調味料の目安はだいたい、だしは総量の1/2程度、薄口醤油はお玉1/3程度です。だしは水の量により決めて下さい。

  5. 5

    煮立ったら里芋を入れ煮る。山芋が柔らかくなるまで暫く煮る。この間に長ネギ、木綿豆腐の準備をしておくと調理しやすいです。

  6. 6

    写真

    山芋が柔らかくなったら、ほんだし、薄口醤油、塩で本格的に味付けをする。塩が濃いので味見しながら。

  7. 7

    この時の調味料の目安は、だしは先ほどの残り1/2、醤油はお玉1/3か2/3くらい様子を見ながら少しずつ入れて下さい。

  8. 8

    暫く煮て様子をみます。煮れば煮るほど肉と野菜から旨味が出て味が馴染みます。ここでは最低でも5分くらいは煮てみて下さい。

  9. 9

    写真

    豆腐、白ネギを入れ再び味見、足りなければ、ほんだし、薄口醤油、塩で少しずつバランス取りながら味付けし、好みの濃さにする。

  10. 10

    長ネギが柔らかくなるまでよく煮る。よく煮ると、またスープの味も変わってきます。よく煮た方が、肉野菜の旨味が出て美味しい。

コツ・ポイント

しょっぱくしないよう気をつけて下さい。翌日の方が味が馴染みます。味付けは味見しながら、数回に分けて行い、好みの濃さにします。里芋は塩振り洗うと汁がヌルヌルしません。母曰く、白ネギは必要!美味しさが違うそうです。

このレシピの生い立ち

岩手県南部の田舎料理です。秋には地域の川原でいものこ会をします。この地域だけかと思ってたら、山形では芋煮会、芋煮汁って言うよ~と山形出身の子に言われました、秋田にもあるらしいです。地域、家庭によって、味付けや具も違うみたいです。
レシピID : 1624630 公開日 : 11/11/21 更新日 : 14/10/01

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
バルコリン
美味しくできました!レシピありがとう。

わぁ〜美味しそう!嬉しい(*^o^*)ありがとうございます☆