お節料理)合鴨のローストの画像

Description

【使用器具】小鍋、蒸し器、包丁、フライパン、スプーン、耐熱容器、ラップ、竹串、ジッパー付きポリ袋(M)

材料 (2人分を3回程度)

合鴨(むね肉)
300g
◆漬け汁◆
 ・酒
200cc
 ・みりん
大さじ1
200cc
 ・薄口しょうゆ
100cc
 ・塩
小さじ1
 ・砂糖
大さじ3

作り方

  1. 1

    ◆漬け汁◆の酒とみりんを小鍋に入れて煮立て、アルコール分を飛ばしたら、他の調味料も加えて沸騰させておく。

  2. 2

    蒸し器を火にかけ始める。

  3. 3

    合鴨肉の皮目に縦に5mm間隔で切り目を入れる。(赤身まで達する深さで良い)

  4. 4

    フライパンに②の合鴨肉を皮目を下にして置き、弱火でじっくりと焼く。

  5. 5

    ③の合鴨肉から出てきた脂をスプーンなどで赤身にまんべんなくかけ、表面が薄っすら白くなる程度に加熱する。

  6. 6

    写真

    ④の合鴨肉の皮目がキツネ色になったら、合鴨肉が◆漬け汁◆から出ないように深めのバットなどの耐熱容器に移す。

  7. 7

    写真

    ⑤の容器に沸騰させた◆漬け汁◆を注ぎ入れ、ラップをする。ラップに空気穴を1か所あけておく。

  8. 8

    蒸気の上がった蒸し器に⑥の容器を入れて8分間蒸す。

  9. 9

    ⑧の容器を取出し、合鴨肉と◆漬け汁◆を分けて別々に冷ます。(※1)

  10. 10

    ⑨の合鴨肉と◆漬け汁◆をポリ袋に入れ、空気を抜いてジッパーを閉めて1時間以上おく。

  11. 11

    冷蔵庫に入れて保存し、必要な時に3~4mm厚にスライスする。(※2)

コツ・ポイント

★日持ち:冷蔵庫で3~4日 ★作り時:12/30 ★(※1)余熱で合鴨肉に火が通るのを防ぐ為。 ★(※2)空気に長く触れると変色するので、必要な分だけスライスしましょう。

このレシピの生い立ち

子どもの頃は苦手だった合鴨が大好物になったのは何歳頃からだったでしょうか… 安くはないお肉→御馳走→お節料理の一品に使用したい! でもできるだけ簡単にしたい!! と研究してみました。
レシピID : 1664235 公開日 : 12/01/03 更新日 : 12/09/29

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
夜桜華
冷蔵保存出来るなんで大助かり❤でもあっという間に完売です笑

合鴨料理は豪華さを増しますよね★気に入ってもらえたら幸いです