このレシピには写真がありません

Description

とりあえず、なんかチョコレートケーキ作りたかった。相変わらず覚書程度のチラ裏活動。

材料 (パウンド型1本分)

130g
砂糖
30g
バター
25g
オリーブオイル
50g
2個
 
普通のチョコレートだったら・・・
120g
50g
10g

作り方

  1. 1

    基本、パウンドケーキの作り方と一緒。
    混ぜるだけ~の簡単ケーキ。

  2. 2

    粉類はまとめてふるっておく。
    バターとオリーブオイルはレンジか湯せんで温めておく。(バターは溶かしておく。)

  3. 3

    バターとオリーブオイルは合わせておく。チョコは刻んで生クリームと一緒に湯せんして、溶かしておく

  4. 4

    オイル類とチョコレートは、使うまで湯煎で温めておく。

  5. 5

    卵。これが問題だ。
    ふんわりケーキの場合、卵黄と卵白を分けておく。
    どっしりパウンドの場合は、そのままで。

  6. 6

    卵を分ける場合は、卵白は冷凍庫で少し凍るくらいに冷やしておく。卵黄は室温に。
    全卵の場合も室温に。

  7. 7

    4まではどっちの場合も共通。

  8. 8

    ☆卵を分ける場合☆

  9. 9

    まず卵白。
    冷凍庫から取り出して、HMでコシをきる。砂糖(分量内20g)入れて高速で一気にメレンゲを作る。

  10. 10

    チョコが入るので、しっかり目にメレンゲを作る。角がぴんと立つくらいまで泡立てたら、低速できめを整える。

  11. 11

    HMはここまで。次の卵黄に使うので洗わない。メレンゲホイッパーを使用して、泡締めしておく。

  12. 12

    オーブン余熱開始。180度40分。

  13. 13

    室温高いとメレンゲがだれてくるので、冷蔵庫に保管。
    卵黄に砂糖を投入し、湯せんしながら混ぜる。

  14. 14

    卵が温まったら(40度くらいまで平気)、HMでモッタリするまで混ぜる。
    リボンを書いてすぐに消えないくらいまで混ぜる。

  15. 15

    湯せんしたオイル類とチョコレートを合わせる。少しずつ卵黄に混ぜ合わせる。分離しても気にしない。粉、後で入れるから。

  16. 16

    粉を入れて、ざっくりあわせる。コネコネしないこと。
    かなり重たい生地。ここにメレンゲを一すくい入れ、混ぜ合わせる。

  17. 17

    泡が消えてもいいのでよく混ぜる。残りのメレンゲを3回に分けて入れる。都度混ぜるが、泡が残っているうちに次を入れること。

  18. 18

    全部のメレンゲを混ぜ合わせたら、型に生地を入れる。

  19. 19

    予熱したオーブンにいれて焼く。
    170度40分くらい。
    竹串に何もついてこなければOK。

  20. 20

    焼きあがったら、熱いうちに表面にリキュール類(分量外)を塗る。数回に分けてたっぷりと。

  21. 21

    卵を分けない場合は、普通のパウンド同様に、バターを練って、卵の順でOK。

  22. 22

    バターを湯せんして溶かした場合は、最後にへらに沿わせて散らしながら投入する。(ジェノワーズ作りと一緒)

  23. 23

    バターを最初に練った場合も、オリーブ油は最後に22と同じように投入。
    焼きは一緒。

  24. 24

    ドライフルーツを入れる場合、水分はできるだけきっておくこと。卵わけの時はメレンゲの前に、全卵の場合は粉後にいれる。

コツ・ポイント

卵を分けるか分けないかで、材料を入れるタイミングが微妙に変化してます。整理して、再アップ予定です。

このレシピの生い立ち

チョコリキュールを使っているわけではなく・・・
チョコレートを使って、さらにお酒もふんだんに使おうっていう、ケーキ。
レシピID : 1713828 公開日 : 12/03/06 更新日 : 12/03/06

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート