筍のお浸しと茹で方♪の画像

Description

旬の筍を茹でたら、まず春を感じる一品で♪ シャキシャキ感が何とも言えないお浸し~かつお節たっぷりかけてお醤油で♪♪

材料 (2~3人分)

筍の穂先の部分
4cm
たっぷり
醤油、またはめんつゆ
適量
生の筍を茹でる
生の筍
1~2本
1カップ
赤唐辛子
2~3本

作り方

  1. 1

    写真

    筍はよく洗い、穂先を斜めに切り落とし、縦に切り込みを入れる。根元の黒ずんだ部分は切り落とす。

  2. 2

    写真

    ①を皮を剥かずに大鍋に入れて、たっぷりの水を加えて強火にかける。米ぬかと赤唐辛子を加える。

  3. 3

    沸騰したら弱火にして40分〜1時間、蓋をして茹でる。根元に竹串を刺してすーっと入れば茹で上がり、そのまま冷ます。

  4. 4

    すっかり冷めたら、米ぬかを洗い流し、きれいな水に浸したまま保存する。

  5. 5

    お浸しは、穂先の部分を縦半分に切って、薄くスライスして出来上がりです。かつお節をたっぷりかけてお醤油でどうぞ。

  6. 6

    ②の米ぬかは、だし用の大きいパックふたつに分けて入れると片付けやすくて便利です。    【追記:5/10】

  7. 7

    写真

    ID:2486165】うちのめんつゆ♫~ほぼ “3倍濃縮” も是非お試しを♪

  8. 8

    写真

    低カロリーで食物繊維が豊富。腸内の老廃物や有害物質を体外へ排出させるなど生活習慣病の予防に効果があるそうです。

コツ・ポイント

筍は掘ってから時間がたつと鮮度がどんどん落ちるので急いで茹でなくちゃ…と、直径30㌢の大鍋ふたつをコンロにキチキチに並べて、大きい筍を茹でました(画像②)。

このレシピの生い立ち

北海道にはないこの孟宗竹ですが、親戚から届くのを毎年楽しみに、まず、お浸しから。何でもまずお浸しから楽しむのは実家流です…。
レシピID : 1779803 公開日 : 12/04/15 更新日 : 15/04/19

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

7 (6人)
写真
アイハナ
筍のお浸し作るのは初でした♡美味しいですね(´∀`*)

初お浸し嬉しいです♪素敵れぽ&コメありがと:)

写真
☆Haru☆☆
美味しかったので早速リピ^^煮物だと飽きちゃうしお浸しは簡単嬉♪

気に入って貰えて嬉しいです☀素敵リピれぽ感激♪ありがと:)

写真
☆Haru☆☆
たけのこはこの食べ方一番好きかも~♪さっぱりしてて美味しいね^^

わぁ〜気に入って貰えて感激です☀︎素敵れぽ嬉し♪ありがと:)

写真
きらり流れ星
とても美味しく頂きました。ご馳走様♡

いつも素敵れぽ嬉し☀︎お口にあってよかったゎ♪ありがと:)